ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > エネルギー・環境戦略課 > 福知山市熱中症対策方針の改定について(令和7年6月)

本文

福知山市熱中症対策方針の改定について(令和7年6月)

ページID:0066755 更新日:2025年6月16日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

福知山市熱中症対策方針の改定をお知らせします。

改定の経緯

   令和6年7月に福知山市熱中症対策方針を策定してから1年が経過しました。

   改正気候変動適応法に位置づけられた「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」の運用が、令和7年度は4月23日から開始されたことをうけ、昨年度策定した福知山市熱中症対策方針について所要の改定をし、今年度の熱中症対策を行います。

改定版

   ○福知山市熱中症対策方針【令和7年6月改定版】 [PDFファイル/2.57MB]

改定のポイント

・熱中症アラート発表時の搬送傾向を追加

   令和6年度の国の調査期間(4月29日〜10月6日まで)で、搬送数とその日の熱中症アラートの有無を分析しました。

・クーリングシェルター指定施設の変更

   市公共施設14施設(令和7年6月4日時点)のほか、民間施設等を福知山市クーリングシェルターとして指定しました。

   ※1   成和地域公民館は改修工事のため、8月末まで利用が可能

   ※2   川口地域公民館は改修工事のため、使用不可

策定の経緯

   「気候変動適応法及び独立行政法人環境再生保全機構法の一部を改正する法律」により、「熱中症特別警戒アラート」が新設され、令和6年4月から運用されています。

   そして、令和6年7月4日17時に京都府で今年初めての熱中症警戒アラートが発表されました。

   福知山市では、熱中症予防のための指針として、また熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートが発表される場合などに備え、熱中症対策方針を策定しました。

内容

          第1   気候変動適応法の改正
          第2   本市における熱中症緊急搬送件数
          第3   暑さ指数(WBGT)
          第4   熱中症警戒アラート及び熱中症特別警戒アラート
          第5   熱中症にかかる本市の対応
          第6   指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)
          第7   熱中症予防に向けた本市の主な対策・行動

  ○ 熱中症予防に向けた主な対策・行動一覧 [PDFファイル/702KB]

方針のポイント

   本市の主な対策、行動として、周知・啓発、イベント、スポーツ活動、屋外作業、施設利用などの各場面での方針を定めています。
   暑さ指数の予測値や実況値、熱中症警戒アラートなどの発表を参考に、各自で熱中症を防ぐための最大限の予防行動をお願いします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?