ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > エネルギー・環境戦略課 > 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」について

本文

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」について

ページID:0065428 更新日:2024年6月18日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」について

「クビアカツヤカミキリ」とは

  • クビアカツヤカミキリは、サクラ、モモ、ウメなどの木を食い荒らし、枯らしてしまう外来生物で、非常に繁殖力が強く、国内でも分布が拡大しています。
  • 京都府内ではまだ確認されていませんが、定着した場合、農業や観光業などに非常に大きな被害を出すおそれがあります。
  • 成虫は6月〜8月ごろに姿を現します。幼虫はおよそ2年間も木の中にひそんでいます。幼虫を見つけることは非常に難しいですが、フラスを4月 〜10月ごろに排出するので、早期発見するための手がかりになります。

<分布域の拡大状況>

愛知県(2012(H24))         クビアカ
埼玉県(2013(H25) )                            
大阪府、群馬県、東京都、徳島県(2015年(H27))  
栃木県(2016(H28))                                                           
茨城県、三重県奈良県和歌山県(2019年(R1))
神奈川県(2021(R3))
兵庫県(2022年(R4))
京都府(2024年(R6))
                                                

<京都府域の近隣の拡大状況>                                                                   

奈良県生駒市で発見(2019(R1.9))
大阪府高槻市で発見(2021(R3.6))
兵庫県明石市で発見(2022(R4.6))   
兵庫県神戸市で発見(2022(R4.7))
兵庫県芦屋市で発見(2023(R5.6))
大阪府枚方市、兵庫県西宮市、奈良県奈良市で発見(2023(R5.7))

京都府内におけるクビアカツヤカミキリの確認状況

京都府内での被害確認については京都府自然環境保全課ホームページにて公開されております。
福知山市内での被害確認状況もこちらからご覧いただけます。
https://www.pref.kyoto.jp/gairai/kubiakatsuyakamikiri.html<外部リンク>

侵入・定着を防ぐためには

  • クビアカツヤカミキリは、一度定着してしまうと根絶することが非常に難しい上に、侵入を防ぐための手立てが今のところありません。
  • 本種は木を枯らしながら、次々に周囲に広がっていきます。被害を拡大させないためには、木を切り倒し、根も引き抜き、焼却することが、最も有効かつ確実な方法です。

クビアカツヤカミキリや疑わしい痕跡を見かけた場合は

  • クビアカツヤカミキリに似たカミキリを見つけた場合は、すぐに京都府自然環境保全課(075-414-4706)までお知らせください。その際には、可能な限り実物や写真をご用意いただくようお願いいたします。
  • フラスを見つけた場合も、すぐに京都府自然環境保全課までお知らせください。その際には、可能な限り「木の種類の情報」と「写真(フラス、虫の空けた穴など)」をご用意いただくようお願いいたします。
  • 侵入の防止、さらには被害の拡大を防ぐためにも、速やかな通報にご協力をお願いいたします。

        フラス木の穴

もし見かけたら、京都府自然環境保全課へご連絡を!

情報提供フォーム:https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1720745357480<外部リンク>

電話:075-414-4706(平日8時30分-17時00分) 

メール: shizen-kankyo□pref.kyoto.lg.jp 
                   ※ご利用の際は、□を@に置き換えてご利用ください。

クビアカツヤカミキリとわかったら

  • 管理者または地権者の方にご対応をお願いすることとなります(伐採や焼却の費用などの補償については、現在、対応できる制度がありません)。
  • 現時点では効果的な防除方法がなく、本種の拡散を防ぐためには、木を切り倒して根も引き抜き、焼却することが基本です。ただし、それができない場合はネットを木に巻きつけるなど、他の方法も考えられます。

特定外来生物『クビアカツヤカミキリ』啓発チラシ

​早期発見・早期防除を図るため、特定外来性生物「クビアカツヤカミキリ」の特性をわかりやすく紹介する啓発チラシが京都府自然環境保全課により作成されました。

以下からダウンロードできますので、是非、ご覧ください。また、地域での外来種の防除講習会などで多数の配布されたい場合は、自然環境保全課までお問合せください。

クビアカツヤカミキリ警戒中!! [PDFファイル/1.97MB]

『クビアカツヤカミキリ』情報提供フォーム

京都府内にてクビアカツヤカミキリに関する情報提供が出始めていることから京都府にて情報提供フォームが作成されました。
疑わしいものを発見された場合、以下のURLから情報提供をお願いいたします。
https://www.shinsei.elg-front.jp/kyoto2/uketsuke/form.do?id=1720745357480<外部リンク>

参考ホームページ

京都府自然環境保全課(外来生物情報)

https://www.pref.kyoto.jp/gairai/kubiakatsuyakamikiri.html<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?