ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 地域包括ケア推進課 > 福知山市行方不明高齢者等支援事業について

本文

福知山市行方不明高齢者等支援事業について

ページID:0066639 更新日:2024年10月28日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

福知山SOSネットワーク事前登録制度をご活用ください

1.事前登録制度とは

行方不明になる可能性のある方の名前や特徴、写真などの情報をあらかじめ登録しておくことで、行方不明になった場合の早期発見に役立てる制度です。

 

2.福知山SOSネットワークとは

高齢者になると記憶力や判断力が低下し、道を間違えたり、自分の家が分からなくなることがあります。

福知山SOSネットワークは、高齢者などの日常的な見守りや実際に行方不明になったときに地域の支援を得て、早期に発見するためのネットワークです。

3.どんなところが協力しているの?

警察、消防署、タクシー会社、介護保険事業所など、さまざまな機関や団体が協力しており、早期発見につなげています。

4.協力機関は何をしてくれるの?

行方不明者が発生した場合、行方不明者の情報を市役所から協力機関にメールなどで送ります。

情報を受けた協力機関は、業務に支障のない範囲で行方不明者を気にかけたり、本人らしき人を見かけたときに警察に連絡します。

また、高齢者などの日常的な見守りも行います。

 

5.事前登録でスムーズな捜索

事前に登録しておくことで、協力機関へ必要な情報を迅速に提供できるため、早期発見につながります。

ご家族や身近な方で心配な場合は、事前登録制度の登録をご検討ください。

 

福知山市行方不明高齢者等支援事業チラシ [PDFファイル/817KB]

福知山SOSネットワーク協力機関一覧 [PDFファイル/142KB]

福知山市行方不明高齢者等支援事業事前登録申請書 [PDFファイル/117KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?