本文
市民公開講座「地域で支える認知症」を開催します!
認知症の症状や対応方法、認知症の人や家族の気持ちについて学び、私たちに何ができるか一緒に考えてみませんか?
認知症の人やその家族が安心して生活できるまちづくりを進めていくために、ぜひご参加ください。
認知症の人やその家族が安心して生活できるまちづくりを進めていくために、ぜひご参加ください。
日時 場所
日程 | 時間 | 場所 | |
---|---|---|---|
福知山 | 令和5年2月11日 土曜日 | 午後2時〜3時30分 | ハピネスふくちやま4階ふくちやま市民ホール |
夜久野 | 令和5年2月11日 土曜日 | 午後2時〜3時30分 | 夜久野ふれあいプラザ文化ホール |
三和 | 令和5年2月25日 土曜日 | 午後2時〜3時30分 | 三和荘多目的ホール |
大江 | 令和5年2月25日 土曜日 | 午後2時〜3時30分 | 大江町総合会館イベントホール |
※同日2会場で開催します。
内容
1 市立福知山市民病院脳神経内科 渡邉明子医師の講演「認知症を学ぶ〜地域で支えるために〜」
2 地域で暮らす認知症の人と家族の様子についてDVD鑑賞
3 認知症の人を支える家族のお話
申し込み方法
各会場開催日の前日までに、お申し込みください。
地域包括ケア推進課(福知山市役所1階)に電話(24-7073) またはチラシ裏面の申し込み書にてFax(22-9073)、もしくは下記の申し込みフォームをご利用ください。
地域包括ケア推進課(福知山市役所1階)に電話(24-7073) またはチラシ裏面の申し込み書にてFax(22-9073)、もしくは下記の申し込みフォームをご利用ください。
★申し込みフォーム<外部リンク>
その他
新型コロナウイルスの感染状況により人数制限や中止となる場合がありますので、ご了承ください。
講座当日は自宅にて体調の確認をお願いします。また、マスク着用の上、ご参加ください。
お住いの地域に限らず、いずれの会場でも参加可能です。
今回の講座は事前収録したものを映像でご覧いただきます。
講座当日は自宅にて体調の確認をお願いします。また、マスク着用の上、ご参加ください。
お住いの地域に限らず、いずれの会場でも参加可能です。
今回の講座は事前収録したものを映像でご覧いただきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>