本文
大歳神社本殿(榎原)
38 大歳神社本殿(榎原)(府暫定)
区分:建造物
員数:1棟
時代:享保5年(1720)
構造:一間社流造、檜皮葺(鉄板仮葺)
所在地:福知山市字榎原
大歳神社は旧榎原村の産神で、稲田姫命を祀ると伝え、享保5年(1720)建立とされている。全体的に太い材木を使用している点は洗練されない印象を受ける。また、彫物装飾が多くなく、蟇股の中の彫物に関しても平面的で静的である。一方で、蟇股の足元にある若葉の絵様や虹梁の絵様からは若々しさが感じられる。
新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
区分:建造物
員数:1棟
時代:享保5年(1720)
構造:一間社流造、檜皮葺(鉄板仮葺)
所在地:福知山市字榎原
大歳神社は旧榎原村の産神で、稲田姫命を祀ると伝え、享保5年(1720)建立とされている。全体的に太い材木を使用している点は洗練されない印象を受ける。また、彫物装飾が多くなく、蟇股の中の彫物に関しても平面的で静的である。一方で、蟇股の足元にある若葉の絵様や虹梁の絵様からは若々しさが感じられる。