ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

本光寺本堂

ページID:0029557 更新日:2024年8月22日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

36 本光寺本堂(府暫定)

本光寺本堂

 区分:建造物

 員数:1棟

 時代:明和4年(1767)

 構造:桁行12.3m、梁間13.4m、入母屋造、桟瓦葺

 所在地:福知山市夜久野町直見

 

 

 本光寺は浄土真宗大谷派に属する。本堂は、棟札より明和4年(1767)の再建で、但馬出石の大工・角岡義八郎と喜太夫の手によるものであるとされる。典型的な浄土真宗の形式をもち、内・外陣境には華やかな金色の彫物欄間をいれる。構造的進歩として注目されるのは、この中央の二間半を小屋組内の大粱で釣り上げ、長押下の柱をたてずに6枚に腰障子をいれる手法である。しかし、意匠面では長押上には出組斗栱のある角柱束があり、全体的におとなしくてやや古い形式を伝えているように見える。右手の余間6帖を前後にたすき欄間で仕切るのも古様である。


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?