本文
佐須賀神社摂社新宮神社本殿
25 佐須賀神社摂社新宮神社本殿(府暫定)
福知山市字私市
一間社流造、板葺
本殿から向かって左側にある覆屋内に安置され、正面に天保十二年(1841)銘のある石灯篭が置かれる。虹梁等の絵様が太くなり、本殿と比較すると時代が下がり、石灯篭の銘にある十九世紀中期の建立と考えられる。屋根や木階等の造りは省略されているが、大斗枠肘木を組み、木鼻や虹梁等に絵様を彫り込むなど、装飾性を意識した社となっている。
新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
福知山市字私市
一間社流造、板葺
本殿から向かって左側にある覆屋内に安置され、正面に天保十二年(1841)銘のある石灯篭が置かれる。虹梁等の絵様が太くなり、本殿と比較すると時代が下がり、石灯篭の銘にある十九世紀中期の建立と考えられる。屋根や木階等の造りは省略されているが、大斗枠肘木を組み、木鼻や虹梁等に絵様を彫り込むなど、装飾性を意識した社となっている。