本文
南山 観音寺仁王門
21 南山 観音寺仁王門(府暫定)
区分:建造物
員数:1棟
時代:18世紀後期
構造:三間一戸八脚門、入母屋造、鉄板葺
所在地:福知山市大江町南山
仁王門は本堂北西の谷筋に所在し、寺伝では明和年間(1764~71)の建立と伝え、頭貫木鼻の細部意匠から判断しても、18世紀後期に建てられたとみられる。平面は三間一戸八脚門で、両脇背面一間に床を張り、仁王像を安置する。屋根は現在鉄板葺であるが、元は茅葺であったと考えられ、質素な造りとなるが、この伽藍の構成上不可欠な建物である。