ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 文化・スポーツ振興課 > 研究冊子「福知山の治水とまちづくり」書籍化決定!!

本文

研究冊子「福知山の治水とまちづくり」書籍化決定!!

ページID:0033525 更新日:2021年3月22日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

「福知山の治水とまちづくり ―明智光秀・城下町・治水―」

4月9日販売開始!! 治水記念館他にて  1,100円(税込)

治水

「地質・明智光秀・城下町・災害・治水」の5つのキーワードをポイントとして、関係資料の抽出や基礎データを取りまとめた「明智光秀ゆかりのまち福知山」を知るのに最適な参考図書です。

監修は、小和田哲男さん(静岡大学名誉教授・公益財団法人日本城郭協会理事長)と、岸田潔さん(京都大学大学院工学研究科教授)。

治水とまちづくりイメージ

販売場所   

治水記念館

福知山城天守閣

佐藤太清記念美術館

福知山市役所会計室、各支所にて

※ご予約受付中(窓口販売のみ)

     ↓ 

 文化・スポーツ振興課 Tel:0773-24-7033 まで

郵送販売

現金書留で市役所へ本の代金を送付してください。(税込み1,100円/冊)

※送付先

〒620-8501 福知山市字内記13-1 文化・スポーツ振興課 宛

※書籍名、冊数、送付先を明記したメモを同封ください。

            ↓ ↓

現金書留到着後、数日で市役所からゆうメールで発送します。

※送料は到着時にお客様ご負担でお願いします。

監修のことば

小和田哲男さん

「明智光秀ゆかりのまち福知山を知る好著」

 丹波国の人びとにとって、明智光秀は文字通り侵略者である。しかも、本能寺の変で主君織田信長を討った謀反人として、主(しゅう)殺(ごろ)しの悪人といったイメージが世間一般に流布している。ところが、福知山では光秀はまちづくりの恩人として、神に祀られているのである。

 よく知られているのは、由良川の改修と地子銭の免除ということであるが、意外なことに、これまで、この2つについて具体的に掘り下げられてはこなかった。伝説的な話が一人歩きしていたといってよい。

 今回、治水とまちづくりに焦点をあて、伝説や伝承として語られてきたものを再検証することによって、その実態に迫ろうとしている。光秀が由良川の流路をどのように替えたのか、堤防はどのようなものだったのかなど、古文書・絵図類によってかなり明らかになってきた。

 新発見史料も盛りこまれ、これからの戦国・近世の福知山の歴史研究だけでなく、明智光秀研究の出発点となる一書である。

岸田 潔さん

「由良川と歩む福知山」

 この度、福知山市では「明智光秀ゆかりのまち福知山」の推進にあたり、本書のとりまとめを行われた。明智光秀は、新しい日本を目指す織田信長を支え、新たな国づくりを推進してきた一人であり、丹波地方の発展の礎を作った人物である。福知山城の築城ならびに城下の整備に取り組まれたことは、本書に記載なされており、貴重な情報である。城下を整備するにあたっては、光秀も「いかに由良川と付き合うのか?」ということに苦心されたと推察する。

 本書では、福知山の地質の形成と由良川について、様々な事実を積み上げ、非常に興味深い説明を示していただいている。「瀬戸内海へそそぐ由良川」は、非常に興味深いものであった。福知山は、由良川から運ばれた土砂により土地が形成され、由良川の水運により豊かさ得てきた。一方で、繰り返される水害は、今に至るまで福知山にとって大きな悩みであり、多くの人が様々な考えを巡らせてきた。由良川と福知山は、一体であり、豊かさも厳しさのも与えてくれることが、本書から伺える。

 地盤の成り立ちや過去の水害の記録をまとめられることは、今後福知山で発生する可能性のある災害の予測をする貴重な情報となる。この地で何が起こったのか理解するには、本書は貴重なものであり、今の福知山の人々、未来の福知山の人々が地域を理解する啓蒙書であると考える。

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?