ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 文化・スポーツ振興課 > 梅田神社 木造随身像、木造男神像

本文

梅田神社 木造随身像、木造男神像

ページID:0001375 更新日:2020年11月10日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

 

21 梅田神社 木造随身像、木造男神像(市指定)

木造随身像の画像

木造随身像

 

木造男神像の画像

木造男神像

 

 福知山市三和町辻

 ニ軀 木造 彩色  像高 随身像30.1cm 男神像28.4cm   室町時代から江戸時代

 男神像は、巾子冠を被り袍を着し、両手を胸前に重ねて坐す。側面観では首をやや前に突き出すのが特徴であり、老相を表すものと考えられる。面貌も老年相で顎鬚を蓄え、目を吊り上げ小鼻を膨らまして怒りの表情をみせる。木心を籠めたヒノキの一木造で、元は白土地彩色を施していた。現在、冠と脚部前に朽損がみられる。

 随身像は、やはり巾子冠を袍を着すが、強装束となっている。面相は壮年相で、表情は厳しい。右腰脇に剣を挿していたが、現在は失われている。ヒノキの一木造で木心は右側に外している。

 ニ像の表現に共通性はなく、時代を異にすると考えられる。男神像が室町時代であるのに対して、随身像は江戸期に入っての造像と考えられよう。


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?