本文
矢谷経塚出土遺物
12 矢谷経塚出土遺物(市指定)
埋納用須恵器壷
和鏡
木製円盤(表)
木製円盤(裏)
夜久野町化石・郷土資料館蔵 室町時代
板生今西の丘陵裾に須恵質の壺が埋まっていた。その壺の中に一面の鏡を挟むような形で二面の杉材の円板が入っていた。その円板には、応永年間の年号や悪霊調伏・神罰死などの字が二面ともの両面に墨書されていた。
ふくぽ 明智光秀 新文化ホール ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
埋納用須恵器壷
和鏡
木製円盤(表)
木製円盤(裏)
夜久野町化石・郷土資料館蔵 室町時代
板生今西の丘陵裾に須恵質の壺が埋まっていた。その壺の中に一面の鏡を挟むような形で二面の杉材の円板が入っていた。その円板には、応永年間の年号や悪霊調伏・神罰死などの字が二面ともの両面に墨書されていた。