本文
内記稲荷神社 太刀
11 内記稲荷神社太刀(市重要)
福知山市字内記
一口 長75.7cm、反2.3cm 目釘一 江戸時代
銘 (表)丹波国福知山住村岡重次謹作之弘化丁未二月吉日
(裏)為祈願成就作之奉納御宝前
弘化四年(1847)内記稲荷神社への奉納刀として作られたものである。
作者は、陸奥大尉藤原繁栄の弟子で郷土の刀工である村岡重次である。
新文化ホール マイナンバーカード ふるさと納税 意見募集 入札・契約
本文
福知山市字内記
一口 長75.7cm、反2.3cm 目釘一 江戸時代
銘 (表)丹波国福知山住村岡重次謹作之弘化丁未二月吉日
(裏)為祈願成就作之奉納御宝前
弘化四年(1847)内記稲荷神社への奉納刀として作られたものである。
作者は、陸奥大尉藤原繁栄の弟子で郷土の刀工である村岡重次である。