ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

観興寺 石造宝篋印塔

ページID:0001214 更新日:2020年11月17日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

 

39 観興寺 石造宝篋印塔(市指定)

観興寺 宝篋印塔の画像

福知山市字甘栗  一基  総高142cm 本体125cm 応安二年(1369)

 基礎上端は複弁反花(ふくべんかえりばな)で、側面は輪郭がなく格狭間(こうざま)のみをあらわし、塔身は線彫りの蓮台付きの月輪(がちりん)に胎蔵四仏の梵字を薬研彫(やげんぼり)にした塔である。笠石(かさいし)の下端に単弁の請花(うけばな)を刻んでいるのは余り例がない。石材は、玄武岩かと思われる。

 応安二年(1369)の銘があるが、風化がひどく肉眼では識別できない。

 兵庫県氷上郡市島町の白毫寺に、同石材でほぼ同形式に造られた貞治四年(1365)の塔がある。これには作者の石大工藤原行弘の名が刻まれており、観興寺の塔も、この藤原行弘の手になるものと思われる。


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?