ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 文化・スポーツ振興課 > 南山 観音寺 絹本著色虚空蔵菩薩像

本文

南山 観音寺 絹本著色虚空蔵菩薩像

ページID:0001189 更新日:2020年11月11日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

30 南山 観音寺 絹本著色虚空蔵菩薩像(市指定)

絹本著色虚空蔵菩薩像の画像1
厨子入状況
絹本著色虚空蔵菩薩像の画像2

 福知山市大江町南山  一幅 縦39.5cm 横37.2cm  室町時代

 この画像は現在鏡形厨子内に収まるように切断され、板張りされて収められている。厨子は金箔地に金具を貼りつけ、その間を彩色で三弁宝珠を四個描いている。虚空蔵菩薩は、五智宝冠を被り、条帛天衣裳を着して、右手は掌を正面に向けて垂下させ、左手は屈臂して胸辺にて三弁宝珠を載せる蓮華の茎を執り、蓮華上に右足を外にして坐す。

 この姿の虚空蔵菩薩は、醍醐寺本の白描図像に大安寺道慈伝来と伝えられる求聞持法の本尊となる姿である。ところが、この虚空蔵菩薩に特徴的にみられる放射光が本図にはみられず、直ちに求聞持法の本尊としてよいかは疑問が残る。本尊の像容は鎌倉時代の作例である奈良国立博物館本などに近く、切取られた周辺部も奈良国立博物館本のような画面構成であった可能性がある。


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?