ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

額田の祭り2025を開催します!

ページID:0079415 更新日:2025年9月29日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

夜久野の秋の風物詩「額田のダシ」

     額田の祭り2025チラシ

→額田の祭りの詳細はこちら [PDFファイル/1.02MB]

秋の豊作を祈り、二階が回転する山車が巡行してにぎわいます。
特に野菜や果物でのつくりもん「下ダシ」は、農民芸術としても知られ、額田の祭りの一番の呼びものとなっています。

額田のダシとは・・・
《京都府無形民俗文化財・福知山市無形民俗文化財》

全国的にも珍しい「額田のダシ」と言う独特の伝統文化。
豊かな野山の幸を材料に、古今東西の物語や話題に趣向を凝らした《つくりもん》で「下ダシ」と呼ばれ100年余りの歴史を語る。
自然の素材で機知に富んだ創作は、自然の味わいに満ちて人々の感動誘う。祭り囃子も賑やかに、西日本唯一と云われる「二階の廻る山車」二基、さらに「太鼓屋台」や「子供神輿」の巡行で祭りはクライマックス。古代信仰の名残を今に伝える一本の木のミコシ「御神木の走行御幸」がある。
全家庭の祭壇を引立てる屏風と生花、御神燈に灯りが入る田舎通りのたたずまいは、華やかさの陰に一抹の淋しさを含み、失われた日本の祭りの原風景である。現代生活に疲れた人間の心を癒す何かがここにある。

開催日

 令和7年10月11日(土曜日)・12日(日曜日)

タイムスケジュール

●下ダシ(つくりもん)の公開 
    11日(土曜日) 正午12時から午後8時まで
    12日(日曜日) 午前8時から午後9時まで

●山車(ダシ)・太鼓屋台のの巡行
     11日(土曜日) 午後6時から午後11時まで
     12日(日曜日) 午前8時から正午12時まで
     12日(日曜日) 午前9時30分から午前10時30分
                                     クライマックス・踊り・曳き揃え

●一宮神社の御神木の巡幸
      12日(日曜日) 午後1時30分から午後10時頃まで

会  場

   JR下夜久野駅周辺、額田地区

  →夜久野バス(時刻表・路線図)はこちら

問合せ先

  「額田のダシ」振興会事務局長 (衣川)  電話:080-6115-7773       

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

Googleカレンダーへ登録<外部リンク>
Yahoo!カレンダーへ登録<外部リンク>

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?