ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 中央公民館 > 和みの灯り (夜久野地域公民館)

本文

和みの灯り (夜久野地域公民館)

ページID:0079664 更新日:2025年10月14日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

和みの灯り

【9月25日】
受講生は以前に講師の作品を見られたり、展示会に行かれ「自分も作ってみたい」と思って来られた方が多く、製作のイメージをふくらましておられた初回は型枠を選んでそれに和紙を貼っていく作業。和紙のちぎり方を教わり丁寧に張り付けていきました。

灯りの型枠を選んでいる様子です

紙の貼る部分を確認している様子です 講師の作品たちです

ライトをつけて仕上がりを確認している様子です 和紙の貼り方を説明している様子です

 

【10月2日】
和紙を貼った灯りに、木の葉や色和紙を貼り合わせたり、その上に柿渋を塗ったり、ニスを塗ったりして仕上げます。灯りをつけると雰囲気が変わるので、作業途中で度々灯りをつけて映り具合を確認しました。灯りを灯すととても美しく、受講生は一層意欲的に作品に向き合いました。

柿渋を塗っている様子です

灯りの和紙を乾かしている様子です 講座の全体の様子です

講師に貼り方の指導をお願いしている様子です 和紙の色の塗り方を講師に聞いている様子です。

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?