ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 中央公民館 > クラフトバンドのかご(夜久野地域公民館)

本文

クラフトバンドのかご(夜久野地域公民館)

ページID:0079661 更新日:2025年10月14日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

クラフトバンドのかご

【9月2日】
今回は、作り方の基礎を学ぶために小ぶりのかごとテープを自分で切るところから始めました。かごの底の作り方から編み込んだ一番上部の締め方など、自分たちで今後自由に作ることができるように、一人一人丁寧に教えてもらいました。

講師が全員にクラフトバンドの扱いについて説明をしている様子です

受講生がクラフトバンドをサイズごとに切りかけた様子です 講師がかごの底の編み方を指導している様子です

別の受講生に編み方を説明している様子です 次回のかごに使うテープを選んでいる様子です

 

【9月9日】
前回の小さなかごを仕上げてから、本格的に自分で大きなかごに取り掛かります。様々な色のクラフトテープを使い、各自でテープの太さや色使いを工夫し大きさの異なるかごを講師に聞きながら編み始めました。

講師が大きなかごの編み方を説明している様子です

様々なかごの編み方を説明している様子です 編み方にもいろいろな種類があることを説明している様子です

受講生の編み方を確認している様子です ちいさいかごをしあげている様子です

 

【9月16日】
大きなかご製作のの2回目。今回で仕上げます。色やテープの太さを考えて自分ならではのデザインで編み上げていきました。最後に「持ち手」を編んですてきなかごが完成しました。

講師が大きなかごの編み方を指導している様子です

受講生が自分の作品を見ている様子です かごの仕上がり具合を確認している様子です

かごの持ち手を作っている様子です 受講生同士が作品の仕上がりを話している様子です


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?