本文
ふれあいいきいきフェスタの風景
これまでのふれあいいきいきフェスタ
令和6年度 ふれあいいきいきフェスタの風景 | 令和5年度 ふれあいいきいきフェスタの風景 | 令和4年度 ふれあいいきいきフェスタの風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
令和3年度 ふれあいいきいきフェスタの風景 | 令和2年度 ふれあいいきいきフェスタの風景 | 令和元年度 ふれあいいきいきフェスタの風景 |
|
令和6年度ふれあいいきいきフェスタの風景
トーク&コンサート ~手話パフォーマー 強力 翔さん~
「人々の力になれる 自分しか出来ない応援を」と手話を活かしたボランティア活動を展開。
《暮らしと健康コーナー》 《図書コーナー》
オリジナル「ロバ隊長」ストラップの作成 除籍本・雑誌リサイクル、学校図書リサイクル
《作品展示コーナー》
《交通安全・防犯啓発コーナー》 《社協コーナー》
《夜久野のうまいもんコーナー》
《野外発表》
芝生広場では和太鼓演奏が行われました。
《舞台発表》
こども園幼児による和太鼓演奏 夜久野学園音楽部の演奏
ピアノ演奏による独唱 スクリーンによる読み聞かせ
令和5年度ふれあいいきいきフェスタの風景
今年度は「人と森づくり事業」との協働で、木育キャラバン、マルシェ、働く車の展示などが加わり、3日間にわたり開催しました。
トーク&コンサート ~スティールパン楽団 ファンタスティックス~
阪神淡路大震災により大きな打撃を受けた神戸市長田区の商店街の人々により結成されたスティールパン楽団「ファンタスティックス」。すばらしい演奏とトークにより、多くの人々と感動を共有しました。
木育キャラバン
子どもから大人まで、木のおもちゃのぬくもりを五感でたっぷり楽しみました。
働く車展示
パトカーや白バイ、除雪車や林業で活躍する車を展示!
マルシェ&キッチンカー
手作り小物やお菓子、野菜に軽食。どのお店に行こうか、ワクワク迷いました。
舞台発表
《和太鼓演奏》~野イチゴDON太鼓~ 《安心安全トーク》~駐在所さん~
《たる太鼓演奏》~夜久野こども園~ 《管楽器演奏》~夜久野学園音楽部~
《リコーダーアンサンブル》~にのくに座~ 《日本舞踊》~若扇会~
作品展示のコーナー
子どもから大人までたくさんの力作が勢ぞろい
福祉コーナー
《フードバンク受け付け》 《手づくりレクリエーション用品の紹介》
その他
《漆絵付け体験コーナー》《まちづくり協議会展示》《図書・雑誌のリサイクルコーナー》
令和4年度 ふれあいいきいきフェスタの風景
11月5日は作品展示のみで6日の日曜日は舞台発表・屋外発表・トーク&コンサートを実施。コロナの感染防止対策をとりながら行いました。3年ぶりの舞台発表ができ、会場は屋内外ともにぎやかに盛り上がりました。
《トーク&コンサート 》
~ともに生きる未来へ~ 夢見る力を信じて
奇跡の歌声を持つ盲目の音楽家 前川 裕美(まえかわ ゆみ)さんのコンサートでは、困難な状況を乗り越えて来られたお話と音楽が、たくさんの方々の心に響きました。
《野外発表・舞台発表 》
野外発表では和太鼓演奏、舞台発表では剣道の形の披露や絵本のスクリーンによる読み聞かせのほか、なつかしの校歌メドレー、管楽器による演奏や合唱などが行われました。
《夜久野のうまいもんコーナー 》
屋外では地元の新鮮野菜の販売や交通安全の啓発などで賑わいました。
《福祉コーナー・健康コーナー 》
車椅子体験やアイマスク体験のほか、野菜の摂取量のわかるベジチェックのコーナーもたくさんの方に体験いただきました。社会福祉協議会の赤い羽根共同募金コーナーでは、お年寄りからお子様まで多くの方に募金のご協力をいただきました。
《作品展示 》
こども園・夜久野学園の他多くのサークルや団体の作品が数多く展示されました。
《まちづくり協議会 》 《本のリサイクルコーナー 》 《占いコーナー 》
夜久野を元気にする取り組みの紹介を、関心をもって見ていただきました。本のリサイクルコーナーや、占いコーナーも好評でした。
令和3年度 ふれあいいきいきフェスタの風景
令和3年11月6日(土曜日)から8日(月曜日)の3日間にわたり、夜久野ふれあいプラザにおいて開催。今年も新型コロナウイルスによる緊急事態宣言の発令により開催が危ぶまれましたが、感染対策を徹底し展示を中心に行いました。展示の内容は夜久野学園の生徒・児童・様々な団体による作品と夜久野各地の祭りを展示物で紹介しました。また、ロビーでは「希望のメッセージコーナー」と題して、アマビエのぬり絵えやメッセージを書いていただき展示。たくさんの方々に来ていただき展示物を見ながら会話も弾みました。
希望のメッセージコーナー
保育園制作のだしのコーナー 受付コーナー
夜久野各地の祭りコーナー
作品展示コーナー
まちづくり協議会のコーナー 占いコーナー
令和2年度 ふれあいいきいきフェスタの風景
令和2年11月1日(日曜日)~3日(火曜日)の3日間にわたり夜久野ふれあいプラザにおいて開催しました。今年は新型コロナウイルスにより開催があやぶまれましたが、実行委員会の方々の熱い思いにより、感染対策をしっかりして作品展示・活動紹介など展示を中心に開催しました。密になることを避けるため、舞台発表は叶いませんでしたが、ラウンジにてストリートピアノを行い新たな可能性が生まれました。また地域の方々にコロナ撲滅を願う千羽鶴を折っていただき、1万4千羽近くも集まりました。この折り鶴は夜久野ふれあいプラザで「鶴のれん」・「飛翔鶴」・「鶴の木」と様々な形で飾らせていたただいています。この鶴の飾りは11月末頃まで飾っていますのでフェスタにお越しになれなかった方も、ふれあいプラザにお立ち寄りの際は、是非ご覧ください。
折り鶴の風景
地域からたくさんの折り鶴が寄せられました。
館内に「折り鶴」回収箱を設置。折り鶴を持って来られた方にどんどん入れていただきました。保育園の子どもたちも届けてくれました。
折り鶴の製作作業風景
地区の公民館の方をはじめ、児童館の方や多くの地域の方々に、折り鶴の飾りつけ作業を2週間以上お手伝いいただきました。
フェスタ期間中風景
ストリートピアノ
ラウンジにピアノを置きストリートピアノとして開放。子どもも大人もいろいろな人が弾いてくださいました。音楽グループ「音グルメの会」のみなさんによる「5分間ピアノコンサート」の時間も設けました。名演奏にうっとり。
展示スペース
文化サークルや保健センター・地区公民館などたくさんの方々に作品展示や活動紹介をしていただきました。夜久野学園の子どもたち全員の作品も並びました。
保育園のダシの展示
今年は野菜で作る造型物「ダシ」で有名な地元の秋祭りが開催されませんでしたが、保育園の子どもたちがフェスタに向けてアンパンマンの「ダシ」を作ってくれました。
夜久野みらいまちづくり協議会 折りコーナー
空き家マップ・星空フォトコンテスト・ふるさと
カレンダーなどの展示
新型コロナウイルスにより従来のような催しはできませんでしたが、知恵を出し合って新しい企画を作り上げました。地域の皆さんと力を合わせ1つのことに取り組める可能性を実感できるフェスタとなりました。今年は文化活動の発表の場が少なくさびしく感じておられる方が多かったのでフェスタが開催できたことを非常に喜んでいただきました。地域の方々もたくさんの折り鶴に元気をいただいたとお声ををいただきました。ご協力をいただいた方々に心より感謝申し上げます。 |
---|
令和元年度 ふれあいいきいきフェスタの風景
たくさんの方々に、ご来場頂きました!(11月3日)
11月3日に多くの市民の方々にご来場いただき、閉校して7年経た旧明正小学校が賑わいを取り戻しました。
口笛奏者 儀間太久実さんのコンサートをはじめ、舞台や屋外での発表では、日頃の練習の成果を披露されました。屋内では絵画・写真や手芸等の作品展示や、各教室の催しにおいては懐かしさを体感していただきながら楽しく豊かなひとときを、過ごしていただきました。又、いろいろな模擬店で、郷土の食材を使っての料理は地元愛の一味を加え、より一層おいしく感じていただけたのではないでしょうか。
今回のふれあいいきいきフェスタ(第14回夜久野公民館まつり)にお越しいただいた方々、又この催しに携わっていただいた連合自治会・閉校活用検討委員会・実行委員会など、この催しを支えてくださったすべての皆さんに、心より感謝申し上げます。
舞台発表の部
屋外の部
口笛世界チャンピオンに2度輝いた!
口笛奏者 儀間太久実さんのトーク&コンサート
🎼 さわやかな口笛、匠の調べ ♬
夢へのチャレンジ ~自分の可能性を信じる~
口笛奏者 儀間太久実
10歳より独学で口笛を始め、口笛世界チャンピオンに2度輝いた
実力派口笛奏者の調べ...♪
超高速、正確な演奏はまさに世界一の口笛!!
「世界が尊敬する日本人100人」の中にも選ばれる。
TV「とくダネ」「目覚ましテレビ」など多数出演。
現在、ソロ活動、CD制作、口笛教室講師などで活躍中。
ふれあい いきいきフェスタ(第14回夜久野公民館まつり)
口笛奏者 儀間太久実トーク&コンサート 午後2時から
大おそうじ会の実施 (9月21日)
今年の ふれあい いきいきフェスタ(夜久野公民館まつり)は、旧明正小学校で開催します。それに向けて、「大おそうじ会」を実施しました。実行委員会・閉校活用検討委員会・連合自治会・催しの出展出演者・まちづくり協議会・ボランティアグループに呼びかけをしたところ、70名を超える参加者がありました。閉校して7年経た校舎が、本当に綺麗に蘇りました。当日までには、まだまだ準備が必要ですが、少しでも多くの方に関わっていただきながら、素敵なフェスタにしていきたいと思います。
響け歓声!閉校舎で集いましょう!
ふれあい いきいきフェスタ(第14回夜久野公民館まつり)
日時 令和元年11月3日(日曜日) 9時30分~15時30分
会場 旧明正小学校