ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 中央公民館 > 日新地域公民館 情報誌

本文

日新地域公民館 情報誌

ページID:0052328 更新日:2022年11月30日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

令和4年度の講座

日新 情報誌

講座の様子

スマホ講座・長田野企業見学講座
1趣味を活かすスイーツづくり 2初めてのバランスボール 3草木染
4剪定教室 5親子パステルの世界 6親子スイーツ 7飾り巻きずし
8動くおもちゃ製作教室 9親子陶芸教室 10つまみ細工
11ノルディックウォーク 12簡単な編み物教室
 

スマホ講座

スマホ講座を3回行いました。講師の方と参加者の方が身近で
応答ができ、わからないことがすぐに聞き出せるのがよかったです。
持っていても使いこなせないスマホがとても身近になるようでした。

す1 す2

長田野企業見学講座

11月7日(月曜日) 3年ぶりに長田野企業見学を実施できました。
企業交流プラザで、長田野工業団地の成り立ちなど歴史と規模を
ビデオで教えていただきました。内陸工業団地としては日本一で
ありことが改めて分かりました。
見学地は「ヒエン工業」です。船舶の銅線を主に製造する企業で
工場内はすごい音量ですが、マイクを通じてイヤホンで説明を受け
とてもありがたかったです。いろいろな種類の銅線があり、船舶に
とってはなくてはならない物です。

お1 お2

お3 お4

お5 お6

1 趣味を活かすスイーツづくり

第1回(5月23日)
 大変多くの方に申し込みをいただきました。
 9名の方に参加いただき、スイーツづくりが始まりました。
 「ピーナッツバタークッキー」を作りました。
 とても簡単ですが、濃厚な味の外はカリカリ、中はしっとりの
クッキーが焼きあがりました。

クッキー1 クッキー2

クッキー3 クッキー4

第2回(6月13日)
 バナナブレッドを焼きました。バナナとくるみの絶妙なマッチングが
口の中に広がるほっとするスイーツです。

すいーつ1 すいーつ2

すいーつ3

第3回(7月11日)
 紅茶のパウンドフィナンシェを作りました。レシピを見ながら混ぜて
型に入れて焼くだけで香ばしい匂い調理室に広がりました。
フルーツの載せて出来上がりです。焼けるまでの時間が楽しみです。

スイーツ1 スイーツ2

第4回(8月8日)
 暑い中ですが、参加者の皆さんがおいしいスイーツを作ろうと大変
意欲的に活動されました。材料を混ぜて焼いていく過程でとても良い
匂いに食欲をそそられます。

すいーつ1 すいーつ2

すいーつ3

第5回(9月5日)
 最終回は「シュークリーム」でした。スイーツの定番でもあり誰もが食べたい
一品です。香ばしく焼けた生地に、クリームを詰めていく。簡単ですが、味が
それぞれに違うから不思議です。次年度の再開を楽しみにして終了です。

す1 す2

す3 す4

2 初めてのバランスボール

第1回(5月28日)
 申し込み多数により、参加人数を倍に増やして行いました。
 初めてなので、バランスボールの基本をみっちり繰り返しました。
 ボールに正しく座ることから始まります。
 弾んだり、柔軟をしたり、ボールと仲良くなりました。
 たった1時間足らずですが、汗をかくほど体が温ります。

ばらんす1 ばらんす2

ばらんす3 ばらんす4

第2回(6月11日)
 今回のテーマは体の軸です。ボールを使って肩や腕の使い方を丁寧に
教えていただきました。正しい歩き方は腕を後ろに振ることと首を伸ばす
ようにして意識すると肩も正しい位置にきます。ぜひ、実践してください。

ばらんす1 ばらんす2

ばらんす3 ばらんす4

第3回(6月25日)
 呼吸を深く吸い、ゆっくり吐き出すことを意識したトレーニングをしました。
自律神経を整えるには、深い呼吸と背骨をまっすぐにすることでリラックス
する効果があるそうです。暑い日でしたが、ゆったりした時間でした。

ばらんす1 ばらんす2

ばらんす3 ばらんす4

第4回(7月9日)
 今回もインナーマッスルを鍛える運動と、運動をしながら腕を前後・左右・上下
に動かし頭の体操にもなる動きをしました。バランスを保つことが大切です。

バランス1 バランス2

第5回(8月20日)
 暑い中でしたが、最終の講座を行いました。受講生の様子を見ながら
運動の強度を考えていただき、無理のないように配慮いただきました。
 関節の動きやバランスを考えながら行う運動でした。60分ですが、
いい汗をかきながら「来年もよろしくお願いします。」と再会を願って
終了しました。

ばらんす1 ばらんす2

ばらんす3 ばらんす4

3 草木染教室

第1回(5月29日)
 伝統的な草木染を体験する教室です。日常、目にする草木で染めると
不思議な色が浮かび上がります。染めてみないとどんな色になるかわか
らないのも魅力の一つです。
 さて、今回はどんな色が醸し出されたのでしょうか。

くさき1 くさき2

くさき3 くさき4

第2回(8月7日)
 夏の季節に合わせて、南天・びわ・ヤブガラシ・ワラビ・玉ねぎの皮などで
染色液を作りました。媒染液を変えることで出来上がりの色が違います。
完成品を鑑賞しながら、交流もできました。

そめ1 そめ2

そめ3 そめ4

4 剪定教室

第1回(6月4日)
 定員10名のところ、倍以上の応募があり定員を増やして実施しました。
 1回目は、剪定の基本を学びました。
 剪定をするときの注意事項(高所の作業は落ちる・身ごしらえはきちんと
・蜂や幼虫に注意)剪定の5項目(目的・切り口・樹形・樹勢を落とさない・
花芽は切らない)などを学びました。
 そのあと、前庭のサツキの剪定を行いました。

せんてい1 せんてい2

せんてい3 せんてい4

第2回(9月3日)

 学校巡り第1弾は「雀部小学校」です。いろいろな木の特性を教えていただき
運動場の道路側の剪定を行いました。
 今の時期から「蜂」が活動を活発にするため、剪定をするときには十分注意
して行うようにしてください。

せ1 せ2

せ3 せ4

第3回(10月1日)

 学校巡り第2弾は「遷喬小学校」です。校庭や中庭の木、学校裏の木を
見て回り、どのように剪定すればいいかを学びました。家庭の庭で形や
大きさを決めていく手順なども学びました。

せんてい1 せんてい2

剪定3 剪定4

第4回(10月22日)

 学校巡り第3弾は「成仁小学校」です。木についた虫の消毒、木によって
剪定の方法が異なることなどを学びました。そのあと、植え込みや垣根など
剪定をしました。校門もすっきりしました。

せんてい1 せんてい2

せんてい3 せんてい4

5 親子パステルのせかい

 7月16日(日曜日)親子9組でパステルのせかいを体験しました。
 原画を描き、そこにパステルを削った色を載せていきます。
 指でのばしたり、綿棒で細かく塗ったり、直接色を付けたりと
いろいろな方法で色付けをしました。
 ライトアップするように台を加工して出来上がりです。
 きっと夜に見ると、浮かび上がって幻想的になるでしょう。

パステル1 パステル2

パステル3 パステル4

6 親子スイーツづくり(新講座)

第1回 7月24日(日曜日) 親子6組が参加し、初めての親子スイーツ教室
でした。小学生以下の子もいて、少し調理台が高いので作業しずらそうでし
たが、親がうまく補助をして2種類のスイーツを作りました。
マドレーヌとプルプルゼリーです。どちらも混ぜることが主な作業で幼児にも
割と簡単にできました。夏休みのおやつにぜひ家庭でも実践してみましょう。

すいーつ1 すいーつ

すいーつ3 すいーつ4

第2回 8月6日(土曜日) 親子3組の参加でした。申し込みは6組でしたが
コロナや諸事情で少ない参加でした。しかし、その分、丁寧に教えていただけ
マドレーヌがこんがり仕上がりました。

すいーつ1 すいーつ2

すいーつ3 すいーつ4

7 飾り巻きずし

第1回 7月29日(金曜日) 9名の方の参加で「バラの花」を巻きました。
材料が分けてあるので、薄焼き卵に酢飯を巻き、それを海苔に巻いていく
工程でした。とても上手にまくことができました。

まきずし1 まきずし2

まきずし3 まきずし4

第2回 8月26日(金曜日) 8名の参加で「四海巻」を巻きました。
お祝いの席や正月、たくさんの人が集まる日に最適と好評でした。
巻くのに少し手間取りますが、断面がとてもきれいに仕上がりました。

すし1 すし2

 

8 動くおもちゃ製作教室

7月30日(土曜日) 府立工業高校において「動くおもちゃ製作教室」を行いました。
親子9組、24名の参加です。工業高校のボランティア15名の生徒が一人一人に
寄り添って、はんだ付けや組み立てを手伝ってくれました。低学年の参加が多く
初めての作業にも一生懸命取り組み、2時間足らずの時間で2つの作品を仕上げる
ことができました。

おもちゃ1 おもちゃ2

おもちゃ3 おもちゃ4

9 親子陶芸教室

完成作品

とうげい1 とうげい2

とうげい3 とうげい4

7月31日(日曜日)親子陶芸教室を午前の部・午後の部で2回行いました。
各11組の親子が参加しました。村上先生のデモンストレーションを見て
製作のイメージを持って思い思いの作品を作りました。
コーヒーカップやお皿など様々でしたが、先生のアドバイスをしっかり聞いて
2~3つの作品を仕上げました。8月の後半には焼きあがります。どんな色に
仕上がってくるのかも楽しみです。

とうげい1 とうげい2

とうげい3 とうげい4

とうげい5

10 つまみ細工(新講座)

第1回(9月4日)
 初めての講座です。限定6名の講座で、講師の周りに受講生が座り
一つ一つ丁寧に教えていただきながら、ブローチを製作します。
 自分だけのお気に入りの色を使い、二つとない作品が完成します。
作りながら、どんどん形が出来上がっていくところが魅力です。

つ1 つ2

つ3 つ4

第3回(10月16日)
 回数を重ねるとだんだん出来栄えが進化します。作業もスムーズになり
作りたいもののイメージが膨らんでくるようです。

つまみ1 つまみ2

第4回(11月6日)
 フラワーアレンジメントに挑戦でした。家に飾るのにとても良い感じです。

つ1 つ2

つ3 つ4

11 ノルディックウォーク 

 10月9日(日曜日) 長田野運動公園でノルディックウォーク体験会を
しました。秋の行事が重なり参加は少数でしたが、スティックも個人の
物があり、意欲満々で始まりました。スポーツ指導員2名から、歩き方を
学びました。腕を振ることは大切ですが、スティックをあまり意識しないで
歩くといいということも教わりました。その後、長田野工業団地内を40分
歩きました。みんなで歩くことで会話を楽しんだり、景色を楽しんだりして
疲れることなく体育館前まで戻れました。

の1 の2

の3 の4

12 簡単な編み物教室

第1回(10月5日)
 編み物講座が始まりました。今年は「マフラー」です。
長方形ではなく、丸みのある首に吸い付くように巻いていけます。
出来上がりが楽しみです。

あみもの1 あみもの2

第2回(10月19日)
第3回(11月2日)
第4回(11月16日)
第5回(11月30日)
 5回シリーズで編み物教室を実施しました。編み物は結構根気がいります。
縫い方もいろいろな手法があり、慣れるまでに時間がかかりそうです。
参加者の皆さんは、黙々と針を動かし、講師の先生もひとりひとりに
丁寧に関わっていたできました。作品がだんだん仕上がっていきます。

あ1 あ2

あ3 あ4

あ1 あ2