ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 中央公民館 > 北陵地域公民館 令和2年度講座レポート

本文

北陵地域公民館 令和2年度講座レポート

ページID:0056626 更新日:2021年4月10日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

北陵地域公民館の講座

一般講座案内(令和2年度)

りんご

令和2年度の講座案内です。

連絡先   : 北陵地域公民館
電話番号 : 0773-36-0543

楽災ワークショップ   3回シリーズ

第1回 地域と私が繋がるマイマップ作り
       日時:6月22日 月曜日 時間:9時30分~11時30分 場所:金山教育集会所

第2回 避難所での生活を体験してみよう
       日時:7月27日 月曜日 時間:9時30分~11時30分 場所:北陵地域体育館

第3回 いざという時のパッククッキング
       日時:8月24日 月曜日 時間:9時30分~11時30分 場所:金山教育集会所

らく

第1回目 6月22日 月曜日の様子です。

ら ら2

ら3 ら4

2班に分かれ、自己紹介から。起点の方から順番に時計回りで名前と自治会の自己紹介しましたが、
2人目からはすでに自己紹介された方の内容を紹介してその方の隣のだれだれですと言う方法で
3人目はその前2人分、4人目はその前3人分、最後の方は全員の分を紹介する面白い自己紹介で
それぞれの方がよりその場の方々の名前が把握できました。
自己紹介の後に市のハザードマップを利用し自宅から避難所までの避難方法と経路の確認。
道中危険な場所が無いかだとか、より広域に被害が発生した場合の避難所の確認など、日常では
なかなか整理できないですが、ここでしっかりと勉強できました。
その後、非常食の作り方と試食会。それと防災バッグの中に入れる必要な物の確認。
いろいろと楽しく学べました。

第2回目 7月27日 月曜日

ら1 ら2

ら3 ら4

今回は「避難所での生活を体験してみよう」と題して、段ボールベッドや間仕切りを作成してみました。
簡易的なものとはいえ、いざ組み立てるとなると、位置とか向きを合わせるのに、中々思うように
いきませんでした。それでも出来上がったものを使用してみると、あると無いのとでは大きく違って
結構快適にベッドは寝れましたし、なにより少しの間仕切りでもプライベートが保てるのが良かったです。
参加者皆さんが自宅から持ち込まれた、緊急リュックをそれぞれ披露してもらい、他の方の物を見て
色々勉強になりました。

第3回目 8月24日 月曜日 最終日の様子です

ら5 ら6

ら7 ら8

最終日の今回は「いざという時のパッククッキング」と言って、包丁で切ったり、フライパンで炒めたり
することなく、湯銭で手を汚さずにできる調理を実践してみました。「ごはん」に「カレー」、それと
「バナナ蒸しパン」。参加者の皆さんの意見では、「ふつうに美味しい」「日常の料理にでも利用
できる」といった感じで、大好評でした。
3回シリーズを終えて、「災害は忘れたころにやってくる」と以前は言ってたのが、このごろは頻繁に
起こっていて、そんな時にも役に立つ内容ばかりで、参加者の皆さんは良い経験で今後に役立てたいと
言っていただき、大変良い講座だったと振り返ってます。
*講話も調理中も必要最小限の出来るだけ小さな声での会話で進行しました*

エコ・Eco(Gパンリメイクバッグ)    1回目終了 2回目 6月19日金曜日予定

第1回目 6月12日 金曜日の様子です。

え え2

え3 え4

着用しなくなったGパンを利用して、おしゃれなバッグを作成する講座です。
第1回目はパーツ作り、Gパンをパーツごとにカットするのですが、間違っては
だめだと皆さん作業に夢中になり静かだったのですが、参加者の楽しい独り言
が出だして、そのたび和んだ雰囲気になり、楽しく有意義に過ごせませした。

第2回目 6月19日 金曜日の様子です。

え え2

え3 え4

第2回目は1回目にカットした材料の配置と縫い合わせです。一概にジーンズといっても色々な
色や素材があり、並べ方でその方の個性が出て面白いです。仕上がりが楽しみです。
この講座、2回で終了の予定で仕上がらなかった分はご自宅でとお願いする予定でしたが、
受講者さんの希望と講師の方も是非、皆さんの仕上がりった作品が見たいとのことで、急遽
第3回目を開催することになりました。第3回目は6月29日月曜日に決まりました。

第3回目 6月29日 月曜日の様子です。

え1 え2

え3 え4

第3回目は前回カットした生地の縫い合わせで、最終完成までの工程です。受講された方々の
作品バッグの形、持ち手、裏地がそれぞれ違うので、個別に講師の方に解説いただきながら
完成まで作業いただきました。皆さん、達成感があり、結果が実用的でこれぞエコ教室と喜んで
いらっしゃいました。完成した作品は大変上品におしゃれに仕上がっていました。
最後の写真の手に持っておられるのがそれぞれの受講者の方の完成品、それと手前に並んで
いるのが、講師の方の今までの作品です。あいにく本日欠席の方とご用があり早くお帰りに
なられた方は写真には写っていません。

草木染教室

日時:8月29日 土曜日
場所:金山教育集会所

く1 く2

く4

思いおもいに、いろんな素材を煮込んで草木染めを体験していただきました。
着色するまではどんな色になるか分からず、それも楽しみの一つです。
煮込んだ汁からは想像もつかないような綺麗な色の染物が出来上がりました。

手作りこんにゃく

日時:令和2年11月23日 月曜日 13時30分から15時30分
場所:雲原水車広場 みんなの和楽家

毎年好評の福知山市雲原地区で復活した「雲原こんにゃく」の講座です。
こんにゃくのつなぎにはそばの灰を使用し、唯一無二の素朴な味は口コミで広がり、
地域外からも多くの購入希望がある伝統の特産品です。

今回も多くの方が受講され、春の受付時には定員の半数以上の申し込みがある程の人気の講座です。
材料になるお芋さんの大きさの質問や分量、途中の味見決定の仕方など積極的に質問が出てました。
昔ながらの「おくどさん」でゆで上げ、その製法と同時に施設の雰囲気も十分味わって、講師の作り置きの
「雲原こんにゃく」の試食でおいしい味を楽しみながら、和やかに交流ができました。

こ1 こ2

こ3 こ4

ふるさと再発見 いろりばた~温故知新~

日時:12月19日 土曜日
場所:北陵地域公民館(旧金山会館)

く1 わ2

わ3 わ4

毎年恒例の藁細工です。縄を綯うことすら普段からしていないのに、左綯いは非常に難しく、
それでも皆さんゆっくりと丁寧に、お互い助け合いながら作業を進めていらっしゃいました。
1日の講座でしたが、最後は立派な藁細工を仕上げられていました。

 

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?