ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 中央公民館 > 中央公民館講座案内・活動紹介

本文

中央公民館講座案内・活動紹介

ページID:0026648 更新日:2021年3月30日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

中央公民館 講座

 

活動の重点

(1) 笑顔あふれる公民館活動の推進

 いつでも・だれでも・どこでも・楽しく学ぶことができる様々な学習活動や情報提供を行い、生涯学習講座等を通じて地域や世代を超えた交流を深め、活動の輪が広がっていくよう推進する。

 

(2) 地域全体で子どもを育む環境づくりの推進

 地域社会との交流の場の提供や様々な体験学習を通して、次代を担う子どもたちが、家族や地域のぬくもりを感じつつ、人として思いやりあふれる豊かな心と創造性を培い、育んでいくための環境づくりの充実に努め、青少年の健全育成をめざす。

 

(3) 市民協働のまちづくりに向けた取組み

 「市民交流プラザふくちやま」を拠点とし、地域の人々にとって身近な施設として、時代に即した幅広い活動を展開するとともに、社会教育団体や公民館登録団体の自主的な活動を支援し、地域コミュニティの活性化を促進するとともに、リーダー的役割を担う人材の育成に努める。

 

講座・教室のご案内 (令和2年度)

一般講座案内

講座広報

●4月27日(月曜日)より申し込み受付開始します。

●講座・教室の受講料は無料ですが、内容によっては教材費または材料費が必要な場合があります。

●中央公民館の講座については申し込み多数の場合は抽選になります。

●各講座・教室の参加者には日程表を送付します。実施日、持ち物等確認してください。

 

わくわく体験教室

夏休み期間を中心に親子や子どもを対象とし、親子のふれあいや、ものづくりの楽しさを学ぶ

わくわく体験教室のご案内

●各教室毎に申し込み締め切り日が異なります。

●講座・教室の受講料は無料ですが、内容によっては教材費または材料費が必要な場合があります。

●申し込みは、先着順で締め切ります。

●参加者には日程表を送付します。実施日、持ち物等確認してください。

 

連絡先 : 中央公民館

電話番号 : 0773-22-9551

 

令和2年度 中央公民館 活動紹介

講座等の様子

中央公民館では、6月より人数制限の実施や参加者のみなさまには感染防止対策(マスクの着用、手指の消毒等)にご協力をお願いし、講座を開催しています。

一般講座(11講座)

一般講座
たのしい書道教室 台湾風ストレッチ 手作りパン教室 ヨガ 料理教室 男性クッキング
季節料理教室 クラフトバンド そば打ち教室 バランスボール 絵画教室  
たのしい書道教室(全5回)

毛筆(楷書・行書・仮名)基本技能を習得する教室。

1回目 6月3日 水曜日 参加者6名

●開講式  

●楷書 

新型コロナウイルス感染防止対策のため、定員の半数以下でテーブル1台に一人ずつ座ってもらい開催しました。

用具・用材について、筆のおろし方について、執筆法、漢字の基本点画、永字八法を学習した。

指導者・参加者のみなさまには、マスクの着用等ソーシャルディスタンスを保つことを心掛けながら、細心の注意を払い指導、学習をしていただいた。

たのしい書道教室1回目-1

たのしい書道教室1回目-2

たのしい書道教室1回目-3

2回目 6月10日 水曜日 参加者6名

●楷書

今回は、楷書の作品づくりに取り組み、作品提出をしてもらいました。

たのしい書道教室2回目-1

たのしい書道教室2回目-2

たのしい書道教室2回目-3

3回目 6月17日 水曜日 参加者6名

●行書

今回より、行書を習う。

書いているときの姿勢、筆運びに注意するようにとのことで、筆の弾力や筆の全面を使って書くということを、何回も繰り返し指導されていた。

お手本3回目

添削3回目-1

添削3回目-2

行書 作品3回目

4回目 6月24日 水曜日 参加者6名

●行書

今回は、行書の作品づくりに取り組み、作品提出をしてもらいました。

行書の筆運びのポイントを指導の後、それぞれ4文字・5文字の作品作りに取り組まれた。筆の運びを先生から直接指導してもらい、納得のいくまで練習に励まれた。

筆運び4回目

練習4回目

行書 作品(4文字・5文字)4回目

 

5回目 7月1日 水曜日 参加者6名

●仮名

「いろはにほへと・・・」、短冊・色紙の作品づくり

 

●閉講式

修了証授与式、理事長講評、館長あいさつ

仮名 作品5回目

添削5回目-1

添削5回目-2

練習5回目

 

台湾風ストレッチ~楽筋操(らーちん)~(全5回)

“心と体をリフレッシュ!その1”として開催した台湾風~楽筋操(らーちん)~は、体の機能を改善し人間本来の整った心身機能を継続していく台湾風ストレッチです。

1回目 6月4日 木曜日 参加者9名

ゆったりとした動きとリラックスできる音楽で、途中水分補給をしながらストレッチをした。

先生からは「できないところは無理をせず自分のペースで行ってください」とのことでした。

1回目ストレッチ1 1回目ストレッチ2

1回目ストレッチ3 1回目ストレッチ4

 

2回目 6月11日 木曜日 参加者6名

2回目講師1 2回目ストレッチ1

2回目ストレッチ2 2回目ストレッチ3

 

3回目 6月18日 木曜日 参加者6名

3回目講師1 3回目講師2

3回目講師3 3回目ストレッチ1

3回目ストレッチ2

 

4回目 6月25日 木曜日 参加者8名

4回目講師1 4回目講師2

 4回目ストレッチ1 4回目ストレッチ2

4回目ストレッチ3 4回目ストレッチ4

 

5回目 7月2日 木曜日 参加者7名

5回目ストレッチ1 5回目ストレッチ2

5回目ストレッチ3 5回目ストレッチ4

5回目ストレッチ5

 

手づくりパン教室(全2回:2グループ)

おいしいパン作りに挑戦!計る・こねる・焼くまで基本を学ぶクラス

Aグループ 1回目 6月4日 木曜日 参加者9名

第1回 手ごねで食パンを作ろう!

★牛乳パックでミニ食パン★

 牛乳パックを型にして食パンを作る

 食パンの残った生地でプチパン作り

こねる→ 一次発酵→ 成形 → 二次発酵 → 焼成

Aパン1回目講師1Aパン1回目作業1Aパン1回目発酵Aパン1回目完成1Aパン1回目ミニ食パンとプチパンAパン1回目プチパン

 

Aグループ 2回目 6月18日 木曜日 参加者8名

第2回 手ごねでベーグルを作ろう!

ベーグル:たまご・牛乳・バターを使わずに作るパン

こねる→ 一次発酵→ 成形→ 二次発酵→ ゆでる→ 焼成

Aパン2回目のばすAパン2回目こねるAパン2回目成形1Aパン2回目成形2Aパン2回目ゆでるAパン2回目ベーグル

 

Bグループ 1回目 7月2日 木曜日 参加者8名

第1回 手ごねで食パンを作ろう!

★牛乳パックでミニ食パン★

牛乳パックを型にして食パンを作る

 食パンの残った生地でプチパン作り

こねる→ 一次発酵→ 成形 → 二次発酵 → 焼成

B1回目まぜるB1回目こねるB1回目発酵B1回目プチパンB1回目食パンB1回目完成

 

Bグループ 2回目 7月16日 木曜日 参加者8名

第2回 手ごねでベーグルを作ろう!

ベーグル:たまご・牛乳・バターを使わずに作るパン

こねる→ 一次発酵→ 成形→ 二次発酵→ ゆでる→ 焼成

B2回目こねるB2回目こねる2B2回目こねる3B2回目発酵B2回目ゆでるB2回目ベーグル

 

ヨガ(全5回)

“心と体をリフレッシュ!その3”としてヨガを開催。肩こり・腰痛など体の悩みを解消するとともに、体力・柔軟性を向上させ、心身をリラックスする。

1回目 8月20日 木曜日 参加者8名

体力・柔軟性を向上させ、心身をリラックスする。常に呼吸を意識しながら行う。

ヨガ1回目講師1 ヨガ1回目講師2

ヨガ1回目体をのばす ヨガ1回目

 

2回目 8月27日 木曜日 参加者10名

ヨガ2回目講師1 ヨガ2回目講師2

ヨガ2回目のび ヨガ2回目のばす

 

3回目 9月3日 木曜日 参加者12名

ヨガ3回目横にのばす ヨガ3回目後ろで手を組む

ヨガ3回目足をのばす ヨガ3回目バランス

 

4回目 9月10日 参加者10名

ヨガ4回目講師1 ヨガ4回目講師2 

ヨガ4回目足をのばす ヨガ4回目前にまげる

 

5回目 9月17日 木曜日 参加者8名

ヨガ5回目横をのばす ヨガ5回目太ももの前をのばす 

ヨガ5回目体をのばす ヨガ5回目リラックス

 

料理教室(全6回)

旬の食材を使った家庭料理を作る。

1回目 6月12日 金曜日 参加者8名

【メニュー】

新生姜の混ぜご飯

玉ねぎカツ

豚肉とチンゲン菜の和風蒸し物

海老と炒り卵、野菜の和え物

あさりと春野菜スープ

抹茶ババロア

料理1回目1 料理1回目2

料理1回目3 料理1回目完成

 

2回目 7月3日 金曜日 参加者9名

【メニュー】

タコ飯

パリッとジューシー鶏肉の照り焼き

ブロッコリーとじゃがいもの味噌マヨネーズ焼き

焼きナスの田楽

オクラの田舎煮

トマトと卵のスープ

冷たいお菓子:簡単牛乳プリン 抹茶ういろう

料理2回目説明 料理2回目調理1

料理2回目調理2 料理2回目完成

 

3回目 10月9日 金曜日 参加者9名

【メニュー】

栗と小豆の炊き込みご飯

豚肉とエリンギ巻き照り焼き

油揚げの詰め込み煮

里芋と小松菜のごまひたし

なめこと長いもの和風汁

みたらしだんご

料理3回目調理1 料理3回目調理2

料理3回目調理3 料理3回目完成

 

4回目 11月13日 金曜日 参加者11名

【メニュー】

鮭の炊き込みご飯

ゴロっと豚肉と大根、ネギの味噌煮

柿と生ハムのサラダ

さつま芋とリンゴのグラタン

鶏肉と白菜の春雨スープ

リンゴのケーキ

料理4回目ケーキ 4回目料理1

料理4回目2 料理4回目できあがり

 

5回目 2月12日 金曜日 参加者10名

 緊急事態宣言発令中のため、人数制限・感染拡大防止対策を徹底して開催。

 試食はせず、パックを用意してもらったのでパックに詰めてお持ち帰りしていただきました。

【メニュー】

五目かやくご飯

冬野菜のロール白菜

ちくわポテサラ天

にぎやか白和え

豚汁

パイシートでかんたんチョコパイ

料理5回目説明を聞く 料理5回目調理1

料理5回目調理2 料理5回目完成

 

6回目 3月5日 金曜日 参加者9名

 緊急事態宣言発令中のため、人数制限・感染拡大防止対策を徹底して開催。

 試食はせず、パックを用意してもらったのでパックに詰めてお持ち帰りしていただきました。

【メニュー】

巻きずし

いなりずし

サケのクリームグラタン

フルーツサラダ

チンゲン菜とブロッコリーの中華風おひたし

ハマグリの潮汁

レンジで作るいちご大福

料理6回目調理1 料理6回目調理2

料理6回目調理3 料理6回目完成

 

男性クッキング(全6回)

男性対象の料理教室。料理の基本を学ぶ。作る楽しさと参加者の交流を図ることを目的とした教室。

1回目 6月13日 土曜日 参加者11名

【メニュー】

新生姜の混ぜご飯

玉ねぎカツ

豚肉とチンゲン菜の和風蒸し物

海老と炒り卵、野菜の和え物

あさりと春野菜スープ

抹茶ババロア

男性クッキング1回目調理1 男性クッキング調理2

男性クッキング1回目調理3 男性クッキング1回目完成

 

2回目 7月4日 土曜日 参加者11名

【メニュー】

タコ飯

パリッとジューシー鶏肉の照り焼き

ブロッコリーとじゃがいもの味噌マヨネーズ焼き

焼きナスの田楽

オクラの田舎煮

トマトと卵のスープ

冷たいお菓子:簡単牛乳プリン 抹茶ういろう

男性クッキング2回目調理1 男性クッキング2回目調理2

男性クッキング2回目調理3 男性クッキング2回目完成

 

3回目 10月10日 土曜日 参加者8名

【メニュー】

栗と小豆の炊き込みご飯

豚肉とエリンギ巻き照り焼き

油揚げの詰め込み煮

里芋と小松菜のごまひたし

なめこと長いもの和風汁

みたらしだんご

男性クッキング3回目調理1 男性クッキング3回目調理2

男性クッキング3回目調理3 男性クッキング3回目完成

 

4回目 11月14日 土曜日 参加者8名

【メニュー】

鮭の炊き込みご飯

ゴロっと豚肉と大根、ネギの味噌煮

柿と生ハムのサラダ

さつま芋とリンゴのグラタン

鶏肉と白菜の春雨スープ

リンゴのケーキ

男性クッキング4回目調理1 男性クッキング4回目調理2

男性クッキング4回目調理3 男性クッキング4回目できあがり

 

5回目 2月13日 土曜日 参加者10名

緊急事態宣言発令中のため、人数制限・感染拡大防止対策を徹底して開催。

試食はせず、パックを用意してもらったのでパックに詰めてお持ち帰りしていただきました。

【メニュー】

五目かやくご飯

冬野菜のロール白菜

ちくわポテサラ天

にぎやか白和え

豚汁

パイシートでかんたんチョコパイ

男性クッキング5回目調理1 男性クッキング5回目調理2

男性クッキング5回目調理3 男性クッキング5回目完成

 

6回目 3月6日 土曜日 参加者8名

 緊急事態宣言発令中のため、人数制限・感染拡大防止対策を徹底して開催。

 試食はせず、パックを用意してもらったのでパックに詰めてお持ち帰りしていただきました。

【メニュー】

巻きずし

いなりずし

サケのクリームグラタン

フルーツサラダ

チンゲン菜とブロッコリーの中華風おひたし

ハマグリの潮汁

レンジで作るいちご大福

男性クッキング6回目調理1 男性クッキング6回目調理2

男性クッキング6回目調理3 男性クッキング6回目完成

 

季節料理教室

旬の食材を使い、お盆とお正月の時期に合わせた料理を作る

夏の料理教室(お盆料理) 8月7日 金曜日 参加者12名

夏が旬の食材を使い、早くできておいしい8品の料理を教わる

【メニュー】

夏の混ぜご飯

冷やしてもおいしい野菜の煮物

きゅうりの漬物

夏野菜天ぷら

かぼちゃと牛肉のバター醤油

ナスと青じそのナムル

冷や汁そうめん

ミルク寒天ジンジャーシロップがけ

夏の料理調理1 夏の料理調理2

夏の料理盛り付け 夏の料理完成

 

季節料理教室(お正月料理) 12月13日 金曜日 参加者15名

冬が旬の食材を使い、早くできておいしい10品の料理を教わる

【メニュー】

赤飯

ごちそうお煮しめ

大根とサーモンの奉書巻き

和風ミートローフ

伊達巻

たこ・きゅうり・リンゴの甘酢漬け

鶏の照り焼き

ゆず寒天

栗きんとん

海老のうま煮

お正月料理調理1 お正月料理調理2

お正月料理調理3 お正月料理調理4

夏の料理できあがり1 夏の料理できがり2

 

クラフトバンド初心者教室(全5回)

再生紙の紙ひもを編んでかごやかばんを作る。基本の編み方を知る初心者のクラス

1回目 8月6日 木曜日 参加者12名

リボンの飾りのついた小物入れを作る

クラフト1回目説明 クラフト1回目作業1

クラフト1回目作業2 クラフト1回目完成

 

2回目 9月3日 木曜日 参加者12名

再生紙のひもを使い、かばんやかごを作る

見本の中から希望の作品を作る

クラフト2回目講座風景1 クラフト2回目かごを編む

クラフト2回目かばん作り クラフト2回目作り方

 

3回目 10月1日 木曜日 参加者13名

前回のつづき、完成した方は新しい作品にとりかかる

クラフト3回目説明 クラフト3回目編み方

クラフト3回目編み方2 クラフト3回目完成

 

4回目 11月5日 木曜日 参加者12名

再生紙のひもを使い、かばんやかごを作る

前回のつづき、完成した方は新しい作品にとりかかる

クラフト4回目編み方1 クラフト4回目編み方2

クラフト4回目編み方3 クラフト4回目できあがり

 

5回目 12月3日 木曜日 参加者13名

再生紙のひもを使い、かばんやかごを作る

前回のつづき、最終回のため作品を完成させる

完成した作品は、12月5日土曜日の"中央公民館文化祭"で作品展示する

クラフト5回目編み方1 クラフト5回目編み方2

クラフト5回目編み方3 クラフト5回目編み方4

 

そば打ち教室(全5回)

そばが一人で打てるようになること、年越しそばを自分で打つことを目標に、そば打ちの一連の知識と技術を学びます。

1回目 8月22日 土曜日 参加者10名

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者の人数制限を行い開催する

講師による実演を見て一連の工程を確認する

各自でまぜる・こねる・のばす・切るの作業を一人で行う

そば打ち1回目1 そば打ち1回目2

そば打ち1回目3 そば打ち1回目できあがり

 

2回目 9月26日 土曜日 参加者10名

そば打ちの知識と技術を基礎から学ぶ

ひとつひとつの工程をしっかりと確認しながら作業する

そばのゆで方を教わる

そば打ち2回目見本打ち そば打ち2回目打ち方説明

そば打ち2回目ゆでる そば打ち2回目できあがり

 

3回目 10月24日 土曜日 参加者9名

そば打ちの知識と技術を基礎から学ぶ

一人300gのそばを打つ

各自、ひとつひとつの工程を確認しながら作業する

そば打ち3回目こねる そば打ち3回目のばす

そば打ち3回目ゆでる1 そば打ち3回目ゆでる2

 

4回目 11月28日 土曜日 参加者10名

そば打ちの知識と技術を基礎から学ぶ

一人300gのそばを打つ

自分で打ったそばの一部を試食用とし、自分で茹で試食した

そば打ち4回目こねる そば打ち4回目のばす

そば打ち4回目切る そば打ち4回目そば

 

5回目 12月12日 土曜日 参加者11名

そば打ちの知識と技術を基礎から学ぶ

最終回、年越しそばを温かいお蕎麦で食べよう!ということで"温そば"を教わる

いつもと違うゆで時間、湯通し、温かいおつゆで、出来上がった方から試食した

最後に一人ずつ講座に参加しての感想を言ってもらい5回の講座が終了した

そば打ち5回目こねる そば打ち5回目のばす

そば打ち5回目こねる2 そば打ち5回目切る

そば打ち5回目ゆでる そば打ち5回目感想

 

バランスボールで弾もう!!(全5回)

“心と体をリフレッシュ!その2”としてバランスボールで弾もう!!を開催。弾む有酸素運動・ヨガストレッチ・筋トレなど初心者向けの教室。

1回目 9月16日 水曜日 参加者6名

腹筋、呼吸を意識しながらボールに座り弾む。

姿勢を整えることを重点にエクササイズを行う。

※途中こまめに水分補給する。

バランスボール1回目1 バランスボール1回目2

バランスボール1回目3 バランスボール1回目4

 

2回目 10月21日 水曜日 参加者4名

今回のテーマは横隔膜。

普段は胸式になりがちな呼吸を腹式呼吸で行うことを意識し、エクササイズを行った。

ポイントはゆっくり長く行うこと。

※途中こまめに水分補給する。

バランスボール2回目1 バランスボール2回目2

バランスボール2回目3 バランスボール2回目4

 

3回目 11月18日 水曜日 参加者6名

今回はこれまで習ったことを復習しながら行う。

姿勢、腹筋、呼吸を意識しボールに座り弾むことで体幹を鍛える。

※途中こまめに水分補給する。

バランスボール3回目1 バランスボール3回目2

バランスボール3回目3 バランスボール3回目4

 

4回目 12月16日 水曜日 参加者6名

ボールに座り弾む。

ボールに座ったまま前進し、壁までたどり着いたら後退しバランス感覚を鍛える

筋トレ要素の高い動きを取り入れたトレーニングを行う

※途中こまめに水分補給する。

バランスボール4回目1 バランスボール4回目2

バランスボール4回目3 バランスボール4回目4

 

5回目 1月20日 水曜日 参加者6名

姿勢を確認し、足先から足の付け根までマッサージし、リンパの流れをよくする。

入念にマッサージを行ったあと、弾む有酸素運動、姿勢を整えるストレッチを行った。

最後に集合写真を撮り5回の講座が終了した。

バランスボール5回目1 バランスボール5回目2

バランスボール5回目3 バランスボール5回目4

バランスボール5回目5 バランスボール5回目集合写真

 

絵画教室(全5回)

鉛筆デッサン・水彩画・色鉛筆・パステル・油絵など自分がやりたいこと、描きたいものを描く教室

1回目 10月2日 金曜日 参加者8名

絵画1回目1 絵画1回目2

絵画1回目3 絵画1回目4

 

2回目 10月16日 金曜日 参加者10名

絵画2回目1 絵画2回目2

絵画2回目3 絵画2回目4

 

3回目 10月30日 金曜日 参加者8名

絵画3回目1 絵画3回目2

絵画3回目3 絵画3回目4

 

4回目 11月13日 金曜日 参加者8名

絵画4回目1 絵画4回目2

絵画4回目3 絵画4回目4

 

5回目 11月27日 金曜日 参加者7名

絵画5回目1 絵画5回目2

絵画5回目3 絵画5回目4

 

わくわく体験教室

体験教室
自然観察会 クレイアート 日本茶教室
自然観察会と標本づくり
8月1日 土曜日 参加者16名

三段池周辺を散策し、昆虫・植物を観察する

自然観察1 自然観察2

自然観察3

地層と岩石の説明を聞く

自然観察4 自然観察5

自然観察6

標本の作り方を学び、植物標本を作る

標本づくり1 標本づくり2

標本づくり3

 

親子でクレイアート
8月8日 土曜日 参加者 18名

くだものかごを作ろう!

 

親子でクレイアート作品1 親子でクレイアート作品2 親子でクレイアート作品3 親子でクレイアート作品4 親子でクレイアート作品5 

親子でクレイアート作品6 親子でクレイアート作品7 親子でクレイアート作品8 親子でクレイアート作品9 親子でクレイアート作品10

親子でクレイアート説明1 親子でクレイアート1

親子でクレイアート2 親子でクレイアート3

 

福知山の特産物『玉露』を知ろう!
8月21日 金曜日 参加者9名

 

お茶 お茶2

福知山の茶について

 日本茶について

 種類や特徴を学ぶ

 ★種類や栽培について画像を見ながら説明を聞く

お茶の説明1 お茶の説明2

 ★玉露の淹れ方を学ぶ

お茶の淹れ方1 お茶の淹れ方2

お茶の淹れ方3 お茶の淹れ方4

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?