ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 土地・住宅・公園 > 建物 > > 令和7年度 木造住宅の耐震に係る事業のご案内

本文

令和7年度 木造住宅の耐震に係る事業のご案内

ページID:0066302 更新日:2025年6月16日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

木造住宅耐震診断士派遣事業・木造住宅耐震改修等に係る費用の補助について

福知山市では、下記のとおり「木造住宅耐震診断士派遣事業」と「木造住宅耐震改修等に係る費用の補助」を行います。

各制度の詳細は、こちら をご覧ください。

  ※「木造住宅耐震改修等に係る費用の補助」のうち、

      「本格改修」に係る補助については、申込数が定員に達したため受付を終了しました。

 

※令和7年度より、補助金の代理受領制度を導入します。

    詳細は、こちら をご覧ください。

 

福知山市木造住宅耐震診断士派遣事業について

福知山市では、地震に強いまちづくりを進めており、耐震診断を希望される市民の方に木造住宅耐震診断士を派遣する事業を行っています。

万が一のときに備え、わが家の「耐震性」を点検してください。

必要な費用

自己負担金として定額3,000円(戸当たり)

 

募集戸数

10戸 ≪先着順受付≫

※申込みできるのは、住宅の所有者または居住者です。

 

申込期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和7年11月28日(金曜日) 

<先着順受付とし、募集戸数に達し次第受付終了>

<ただし、7月1日に申込数が募集戸数を超えた場合は、同日申込者の中から抽選とし、7月2日以降は受付終了とします。>

 

木造住宅耐震改修等に係る費用の補助について

福知山市では、地震による建築物の倒壊などの被害から市民の生命、身体及び財産を保護するため、木造住宅の耐震改修にかかる費用を補助します。

補助額と対象経費

本格改修(受付終了): 上限150 万円   ※  耐震改修設計及び工事に要した費用を合計した額

  ※令和7年度まで本格改修の補助額を100万円から150万円に拡充しています。

  ※本格改修については、申込数が定員に達したため受付を終了しました。

簡易改修: 上限40 万円  ※  耐震改修設計及び工事に要した費用を合計した額の5 分の4 以内

 

募集戸数

本格改修: 1戸 ≪受付終了≫ ※本格改修については、申込数が定員に達したため受付を終了しました。

簡易改修: 3戸 ≪先着順受付≫

※申込みできるのは、いずれも住宅の居住者です。

 

申込期間

令和7年7月1日(火曜日)~令和7年11月28日(金曜日) 

<先着順受付とし、募集戸数に達し次第受付終了>

<ただし、7月1日に申込数が募集戸数を超えた場合は、同日申込者の中から抽選とし、7月2日以降は受付終了とします。>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?