本文
クマ対策情報
ツキノワグマ活発化!
あらためてご注意ください!
現在、東北地方を中心にクマによる人身被害が増加しており、近隣の舞鶴市や京丹後市でもツキノワグマによる被害が発生しております。
つきましては、市民の皆様にあらためてツキノワグマに対する対策情報を発信しますので、十分にご注意ください。
【クマを寄せ付けないために】
(1)果実などを早めに収穫する。
(2)不要な果樹や枝は伐採する。
(3)伐採できない果樹は、幹へトタンをまく。
(4)生ごみなど、エサになるものを放置しない。
誘因物を取り除き、クマにとって魅力のない場所にすることが最も有効です!!
【クマに出会ってしまったら】
(1)あわてない 遠くにいるだけなら心配ありません。そっと立ち去りましょう。
(2)騒がない 大声を出さない。石や棒など物を投げない。
(3)威嚇(いかく)行動に注意 前進と後退を繰り返して威嚇することがあります。
(4)そっと下がる 距離を広げれば興奮がおさまることがあります。
(5)走って逃げない クマが十分離れるまでは、目を合わさず背中を見せないよう、
ゆっくりとあとずさりをして離れましょう。
(6)うつ伏せになる 防御態勢としてうつ伏せで頭、首、お腹と急所を守りましょう。
【京都府防災・防犯情報メール配信システムについて】
京都府防災・防犯情報メール配信システムを登録すると、クマの目撃情報を受け取ることができます。
■登録方法
以下のメールアドレスに空メールを送信し、京都府から返信されるメールに従って登録手続きを行ってください。(防犯・犯罪情報を選択してください。)
メールアドレス [email protected]
または京都府ホームページ http://www.pref.kyoto.jp/kikikanri/mail.html<外部リンク>をご覧ください。





