本文
令和7年度福知山市水稲渇水対策支援事業の御案内
概要
夏季の水不足の影響による水稲の収量減少や品質低下等が発生する中、渇水に対応するため、農業経営の基盤強化に資する機器の導入を支援します。
事業チラシ「令和7年度福知山市水稲渇水対策支援事業」 [PDFファイル/333KB]
対象となる方
福知山市の農区、水利組合、集落営農組織(水利組合または集落営農組織は、規約を作成していることが必要)
補助の対象となる品目・事業
◆対象品目 水稲(飼料用米は対象。飼料用WCSは対象外。)
◆補助対象機器
1 農業用揚水ポンプ(購入またはリース)(1実施主体あたり2台まで)
2 上記1の設置に必要な費用(燃料代は除く)
3 その他市長が特に認めるもの
◆補助率
事業費(税抜)×1/2以内(1,000円未満の端数は、これを切り捨てるものとする。)【事業費3万円(税抜)以上が対象】
◆補助額
補助対象事業者当たり 上限10万円
◆留意事項
・受益地が重複しないこと(※ 農区内にある水利組合が申請している場合、農区の申請はできません。)
・補助対象は令和7年産水稲に使用し、かつ令和7年4月1日から令和7年9月30日までに納品されたものに限る。(既に購入もしくは発注済の場合も対象になります。)
・国や京都府が実施する同種の事業と重複申請とならないこと
申請から交付決定の流れ
- 補助対象事業者(事業主体)において、事業計画承認申請書を作成し福知山市役所農業振興課へ提出
- 申請内容を審査後、承認通知
- 補助対象事業者(事業主体)において、交付申請書を作成し福知山市役所農業振興課へ提出
- 申請内容を審査後、交付決定
- 事業完了後、実績報告書を作成し、福知山市役所農業振興課へ提出
- 必要に応じて他の書類も提出
申請期間
令和7年8月18日から令和7年8月29日までに下記窓口へ
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)