ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 農業振興課 > 水田活用の直接支払交付金 5年水張りルールの見直しについて

本文

水田活用の直接支払交付金 5年水張りルールの見直しについて

ページID:0074617 更新日:2025年4月15日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

水田活用の直接支払交付金「5年水張りルール」の見直しについて

国の方針ではこれまで、過去5年間一度も水張りを行われていない農地については令和9年度以降、原則として水田活用の直接支払交付金の交付対象外になるとされていました。

しかし、令和7年1月31日に、この5年水張りルールの見直しが発表されました。

1          2

水田活用の直接支払交付金の交付対象水田について(5年水張りルールの見直しについてのお知らせ) [PDFファイル/597KB]

見直し内容

令和9年度以降は、「5年水張りの要件」は求めない

・令和7、8年の対応としては、以下のいずれかに該当する場合、水稲の作付けが行われたものとみなす。

     (1)1ヶ月以上のたん水管理(※たん水管理に関する提出書類参照)

  (2)連作障害回避の取組(※)

  ※土壌改良資材、有機物(堆肥、もみ殻等)の施用、土壌に係る薬剤の散布、後作緑肥の作付け、病害虫抵抗性品種の作付け等その他地域農業再生協議会が連作障害を回避する取組であると判断する取組

たん水管理に関する提出書類

・たん水管理開始5日前までにたん水管理実施計画書(別紙参考様式1)を事務局(農業振興課)へ御提出ください。

 実施計画書をもとに福知山市地域農業再生協議会事務局が現地確認をおこないます。

たん水管理実施計画書(参考様式1) [PDFファイル/260KB]

たん水管理実施計画書(参考様式1) [Wordファイル/18KB]

・たん水管理終了後にたん水管理記録簿(別紙参考様式2)を事務局(農業振興課)へ御提出ください。

たん水管理記録簿(参考様式2) [PDFファイル/240KB]

たん水管理記録簿(参考様式2) [Wordファイル/15KB]

 

お問合せ先

福知山市地域農業再生協議会

(福知山市産業部農業振興課内(市役所4階))

〒620-8501

京都府福知山市字内記13番地の1

Tel:0773−24−7044

Mail:noushin■city.fukuchiyama.lg.jp(■は@に置き換えてください。)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?