ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 農業振興課 > 福知山市クマ対策支援事業補助金について

本文

福知山市クマ対策支援事業補助金について

ページID:0067826 更新日:2025年4月16日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

福知山市クマ対策支援事業補助金の内容

この事業では、集落内に出没するクマによる農作物等被害及び生活環境被害の軽減等を図るため、自治会が行う果樹の伐採・管理等に要する経費に対して補助金を交付します。

1 補助対象者

自治会

2 補助対象事業及び経費

【果樹伐採事業】
項目 内容
委託費

市内業者への伐採委託費(伐採後の搬出等処分経費は除く。)

 

【果樹管理事業】

項目 内容
報償費 講師の謝金(補助対象団体の構成員に対するものは除く。ただし、補助対象事業に関連し、かつ、専門性を有している者であって、代替性がないことを認めるものである場合はこの限りでない。)
旅費 講師の旅費(補助対象団体の構成員に対するものは除く。)
消耗品費 用紙、封筒、文具等の購入経費
燃料費 補助対象事業の実施に係る燃料費
印刷製本費 地図、ポスター、チラシ等の作成経費
通信運搬費 補助対象事業の実施に係る連絡に要する郵送料等(電話代は除く。)
保険料 保険料経費(補助対象事業の実施に係るものに限る。)
使用料及び賃借料 会場、設備等使用料等
原材料費 補助対象事業の実施に係る原材料費
その他市長が必要と認める経費

3 補助率・補助上限額

【果樹伐採事業】

・補助率:2分の1以内

・補助上限:1万円/1本

【果樹管理事業】

補助率:2分の1以内

補助上限:10万円/1地区

【留意事項】

・予算に限りがあるため、申請通りの交付額にならない場合があります。

・補助金の交付ができなくなるため、交付決定前には絶対に事業を行わないでください。

・ほかに国、府、市等の補助を受ける事業は、本事業の対象にはなりません。

・事業の実施は、必ず果樹の所有者の同意を得たうえで行ってください。

・事業の実施によりトラブル等が発生した場合は、申請者の責任において解決してください。

4 申請期間

随時受け付けます。

※実績報告書の提出を当年度の2月末までとしていますので、余裕をもって申請してください。

5 事業チラシ

(チラシ)福知山市クマ対策支援事業補助金 [PDFファイル/781KB]

6 よくあるご質問

 
質問 回答
Q:個人からの申請は可能ですか? A:個人からの申請は対象外です。自治会単位で申請してください。
Q:支援の対象となる果樹は具体的に何ですか?

A:主には、柿を想定していますが、クマを寄せ付けると考えられる果樹は対象となります。

 なお、果実を一般的に食用とする果樹を対象とするため、ドングリの木は対象外としています。

Q:果樹管理補助は何に活用できますか? A:果樹にトタンを巻く際の原材料費のほか、地域で研修会をする場合の講師謝礼やクマに関する啓発ポスターの作成費用などです。ご活用いただく場合は、一度ご相談ください。
Q:自分で果樹を伐採した場合でも対象になりますか? A:ご自身で伐採された場合は対象外です。
Q:見積書は1者だけでよいですか? A:果樹伐採補助の場合は、必ず2者以上でお願いします。
Q:伐採本数に制限はありますか? A:制限はありませんが、予算の範囲内での交付となります。

7 福知山市クマ対策支援事業補助金交付要綱

福知山市クマ対策支援事業補助金交付要綱 [PDFファイル/172KB]

交付申請書一式 [Wordファイル/29KB]

(記入例)交付申請書 [Wordファイル/40KB]

変更承認申請書一式 [Wordファイル/27KB]

実績報告書一式 [Wordファイル/24KB]

8 申請窓口・お問合せ先

〒620-8501
福知山市字内記13番地の1
福知山市産業部農業振興課畜産・有害鳥獣対策係
電話:0773-24-7047

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)