本文
9/27(土)、10/11(土)開催「ふるさとの魅力、福知山再発見!」講座
ふるさとの魅力、福知山再発見!」講座
福知山の魅力をもっと多くの方に知ってもらうために、「羽柴秀長と福知山城」と「大原神社と細野峠 三和の歴史を学ぶ」についての2講座を実施します。
講座内容は講師の説明を受けて歴史などを知る「座学」と、実際に現地を歩いて学ぶ「現地研修」となっています。
講座を通して福知山の魅力を伝える、観光ガイドとして活動するための第一歩にもなります。
参加費無料でどなたでも受講できますので講座内容に興味のある方や「ガイドに興味がある」「歴史をもっと知って伝えたい」という方はぜひ申し込みください。
講座概要
【羽柴秀長と福知山城】
座学
日時:令和7年9月27日(土曜日)13時30分~14時45分
場所:福知山市総合福祉会館 第33・34号室(福知山市字内記10番地の18)
現地研修
日時:令和7年9月27日(土曜日)15時00分~16時30分
場所:福知山城本丸広場(集合)~内堀巡り(旧城下町)
※現地研修中は徒歩で移動します。
【大原神社と細野峠 三和の歴史を学ぶ】
座学
日時:令和7年10月11日(土曜日)10時00分~11時45分
場所:三和荘大会議室(福知山市三和町寺尾8004番地の丙)
現地研修
日時:令和7年10月11日(土曜日)13時30分~15時30分
場所:三和荘駐車場(集合)~大原神社・産屋の里など
※現地研修中は自家用車及び徒歩で移動します。
主催/委託先
福知山市/福知山観光協会
募集人数
各講座先着30名
参加費
無料
申込方法
Webフォーム<外部リンク>、または福知山観光協会へ電話、Fax、メール
- Tel:0773-22-2228、Fax:0773-24-4440
- メール:dokkoise■pluto.plala.or.jp(■は@に読み替えてください)
申込締切
「羽柴秀長と福知山城」:9月22日(月曜日)
「大原神社と細野峠 三和の歴史を学ぶ」:10月6日(月曜日)