本文
国民健康保険・後期高齢者医療の人が対象!歯科健診を無料で受診できます!
国保歯科健診「歯周病チェック」他(20・30・40・50・60・70歳)と後期高齢者歯科健診「えんげ機能チェック」他(75歳)
福知山市国民健康保険被保険者の人のうち令和8年3月末で満20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の節目年齢の人と、75歳の後期高齢者医療被保険者の人を対象に、「無料」で歯科健診を実施します。 歯周病や虫歯などは、糖尿病や心臓、呼吸器にかかる疾患、骨粗しょう症、認知症などを引起す原因のひとつと言われます。また、高齢期になると老化などの影響によって「噛む」「飲み込む」「話す」などのお口の機能が低下しやすくなります。若い頃からのお口のチェック(歯科健診)が高齢期のお口の健康につながります。福知山市では、国民健康保険の被保険者の人から後期高齢者医療の人まで、一体的に歯科健診を実施することで高齢期のお口の機能の維持とフレイル(虚弱)予防を目指します。若い頃からお口の中を定期的にチェック(健診)して、歯やお口の状態を知ることで「オーラル(口)フレイル(虚弱)」を予防して健康寿命を延ばしていきましょう。
歯科健診を無料で受診できます [PDFファイル/477KB]
歯科健診の内容
| 区分 | 国保歯科健診 | 後期高齢者歯科健診 | 
|---|---|---|
| 対象 | 令和8年3月末時点で20歳、30歳、40歳、50歳、60歳、70歳の国民健康保険被保険者(受診時に国保資格がない場合は、受診できません) | 75歳になる後期高齢者医療被保険者(施設に入所中の人は除きます) | 
| 費用 | 無料 | 無料 | 
| 受診券 | 対象の人にはがきの受診券を送付します | 対象の人には75歳の誕生日までに届く資格確認書に同封しています | 
| 期間 | 令和7年6月16日から令和8年3月31日まで | 受診券が届いた日から1年間 | 
| 健診 内容 | ○20歳、30歳、40歳、50歳、60歳 口腔内・歯周病検査、結果説明、指導 ○70歳 口腔内・嚥下機能検査、結果説明、指導 | 口腔内・嚥下機能検査、結果説明、指導 | 
| 問い合わせ先 | 保険年金課 | |
| 国保係 (電話 0773-24-7015/7019) | 高齢者医療係 (電話0773-24-7018) | |
健診場所
福知山市と綾部市にある協力歯科医院で受診できます。詳しくは下記を参照してください。
受診できる協力歯科医院一覧 [PDFファイル/140KB]受診方法
- 受診券が届く
- 希望する協力歯科医院へ予約する
- 健診当日に受診券と、マイナ保険証または資格確認書を持って協力歯科医院で受診する
健診の結果
今後の保健指導等に活用します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)









