本文
国民年金の手続き窓口
市役所・各支所
- 第1号被保険者となる手続き
- 第2号被保険者や第3号被保険者から第1号被保険者への変更
- 保険料の免除・納付猶予・学生納付特例等の申請
- 任意加入の手続き及び任意加入者の喪失手続き
- 第1号被保険者の付加保険料納付・辞退の申し出
- 第1号被保険者期間だけの人の老齢基礎年金の請求
- 第1号被保険者の死亡による遺族基礎年金の請求
- 第1号被保険者期間や20歳前に初診日のある障害基礎年金の請求
- その他死亡一時金の請求など
※手続きには、本人確認書類・マイナンバーを確認できるもの(マイナンバーカード、マイナンバー通知カード)または年金手帳(基礎年金番号通知書)が必要です。
代理人が手続きする場合には、委任状 [PDFファイル/92KB]・代理人の本人確認書類・本人のマイナンバーを確認できるもの(マイナンバーカード、マイナンバー通知カード)または本人の年金手帳(基礎年金番号通知書)が必要です。
その他、手続きに応じて必要な書類がありますので、詳しくは事前に保険年金課国民年金係(Tel:0773-24-7057)にお尋ねください。
日本年金機構 各年金事務所
- 保険料の納付に関すること
- 第3号被保険者の届出
- 年金の請求
- 年金相談
- その他年金に関することすべて
※手続きに必要な書類等については、事前に年金事務所にお尋ねください。
※年金制度等、詳しくは日本年金機構のホームページ<外部リンク>をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)