本文
令和5年度福知山市地域防災訓練の中止について
概要
令和5年9月3日(日曜日)に実施を予定しておりました令和5年度福知山市地域防災訓練につきましては、4年ぶりの開催を目指し、由良川河川敷を主会場として、水害と三峠断層の地震を想定した複合災害に対応する訓練を計画し、実施に向けての準備を進めてきたところですが、先日の台風7号接近・通過による大雨により、市内各地において甚大な被害が発生したことから、本市は災害復旧を第一と考え中止いたします。
なお、主会場での訓練は中止いたしますが、下記のとおり9月3日(日曜日)8時30分から防災情報伝達訓練でのサイレン吹鳴等を行うため、地域主体で行われる防災訓練につきましては、地域の実情に応じて訓練を行っていただきますようお願いいたします。
訓練内容
訓練項目 | 内容 | 参加者 | |
---|---|---|---|
河川敷での訓練(防災機関連携訓練、展示コーナー等) | 土砂災害による倒壊家屋からの救出訓練等や、パネル展示、災害擬似体験(地震体験、煙体験) |
国土交通省、陸上自衛隊、京都府、福知山警察署ほか |
中止 |
防災情報伝達訓練 |
サイレン、防災行政無線放送、防災アプリ等による防災情報の伝達 ※緊急速報メールは配信いたしません。 ~サイレン吹鳴~ 8時30分 警戒レベル3「高齢者等避難」 8時45分 警戒レベル4「避難指示」 9時00分 警戒レベル5「緊急安全確保」 |
市民の皆さん | 予定通り実施 |
地域主体の自主防災訓練 | 緊急連絡網の確認や、危険箇所の巡視等各部災害対応マニュアルに準じた訓練 | 自治会、消防団、自主防災組織 | 地域の判断により実施 |