本文
大阪・関西万博出展 福知山公立大学 共同開発 ゲーム「血液ファクトリー」
2025年大阪・関西万博にて、5月28日~6月1日に開催された「地方創生SDGsフェス」に出展しました。全国で唯一「献血と骨髄バンクの支援を広げる都市宣言」を掲げる自治体として、都市宣言についてパネル展示、献血、骨髄バンククイズなどを展示しました。
1.地方創生SDGsフェス レポート
大阪・関西万博「地方創生SDGsフェス」が開催されました。
- 「地方創生SDGsフェス」
https://future-city.go.jp/sdgs/sdgs-fest.html<外部リンク> - 期間
令和7年5月28日(水曜日)~6月1日(日曜日) - 会場
2025年日本国際博覧会 会場内 EXPOメッセ「WASSE」 - 内容
献血と骨髄バンクに関するパネル展示(数字で見る献血・骨髄バンク、「献血と骨髄バンクの支援を広げる都市宣言」)
ゲーム「血液ファクトリー」、クイズ「めざせ献血・骨髄バンク クイズ王!」体験会 など - 主催
内閣府地方創生推進事務室、公益社団法人2025年日本国際博覧協会 - レポート
5日間で、約4,500人の来場者に福知山市のブースに足を運んでいただきました。ブースで体験していただいたゲーム「血液ファクトリー」や献血・骨髄バンククイズは好評でした。ゲームをブース内の目立つ位置に配置していたこともあり、子どもが興味をひかれ、ブースに足を運んでいただくケースが多く見受けられました。ゲームの達成度に応じてアクリルチャームやシールを配布しました。配布物も好評で、かわいいやほしいと言う意見が多く寄せられました。ブースで呼び込みを行っているときに、福知山市と献血・骨髄バンクにどんな関係があるのと質問があり、福知山市の都市宣言を積極的に紹介するよう努めました。これからも都市宣言をより多くの方に知っていただくために頑張っていきます。
※当日ゲーム体験をしている様子
※当日のブースの様子
2. 関係団体との協働
- 今回の企画においては、関係団体と協働して取り組みました。
- 協賛団体
福知山東ライオンズクラブ(寄附、万博会場スタッフ従事)
日本赤十字社京都府支部福知山市地区(福知山公立大学への出資) - 協力団体
NPO法人献血と骨髄バンクの和を広げる会(万博会場における説明員)
京都府赤十字血液センター、公益財団法人日本骨髄バンク(企画内容の監修)
福知山公立大学(ゲーム共同開発)、福知山市献血推進協議会
3. 万博終了後のイベント情報
- 万博で出展したものを福知山市のイベントなどで体験できる情報を発信します。
イベント情報は随時更新予定です。お楽しみに!
- 万博パネル(2/3スケール)の展示
6月17日(火曜日)~10月10日(金曜日)福知山市役所1階で万博パネルの2/3サイズを展示しています。 - 実物大パネルの展示
8月11日(月曜日)~8月17日(日曜日)イオン福知山店一階 - キッズイベント&献血の同時開催
8月16日(土曜日)にイオン福知山店でキッズイベント&献血を同時開催しました。
※キッズイベントでのゲーム体験の様子
※キッズイベントでの缶バッチ作成体験の様子 - ⦅New⦆EKI spot KYOTO⦅魅力発信ブース⦆出展
9月21日(日曜日)から9月23日(祝日・火曜日)10時~18時
京都駅ビル2階 南北自由通路北側 旧インフォメーション・北側スペースにてブース出展を行いました。
※EKI spot KYOTOブース写真
※EKI spot KYOTOでのゲーム体験の様子 - 京都府立工業高等学校でのゲーム「血液ファクトリー」製作講演会
10月31日(金曜日)10時40分~11時30分
京都府立工業高等学校視聴覚室で京都府立工業高等学校情報テクノロジー科2年生36名を対象に講演会を開催します。
講演者:石田京造さん 福知山公立大学情報学部情報学科3年
倉本到教授 福知山公立大学教授
内容:大阪・関西万博で献血・骨髄バンク啓発のために福知山公立大学と共同開発したゲームやクイズを製作しました。
開発は福知山公立大学の学生が担当し、そこで得た経験や学びを京都府立工業高等学校の情報テクノロジー科の生徒に向けて講演を行います。
※一般の方は、受講できません。 - 献血・骨髄バンクゲーム出張体験会
大阪・関西万博で大好評だった、福知山公立大学と共同開発したゲーム「血液ファクトリー」が遊べます。
ゲームとともに職員が出張します。申し込みは、健康医療課保健企画係までご連絡ください。
※出張体験会チラシ