本文
骨髄ドナー助成金について
福知山市骨髄ドナー助成金交付事業について
福知山市では、公益財団法人日本骨髄バンクが行う、骨髄・末梢血幹細胞提供あっせん事業
において、骨髄等の提供をしていただいた方に対し、助成金を交付します。
福知山市では、献血並行型の骨髄ドナー登録会を、献血と骨髄バンクの和を広げる会様
ご協力のもと、実施しています。
ドナー登録に興味がある場合、福知山市の献血会場に足を運んでみてください。
※献血と骨髄バンクの和を広げる会様の動員状況によっては、実施できない日程もございます。
ドナー登録には条件があります
- 年齢が18歳以上、54歳以下で健康状態が良好な方
- 体重が男性45kg以上/女性40kg以上の方
- 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している方
対象者
・福知山市に住民登録されている方(骨髄提供を行った時点で)
・他の自治体等で実施されている骨髄提供に係る助成金を受けていない方
・市税の滞納がない方
※ 事業所などは対象外となります。
※ 福知山市では、ドナー休暇制度を利用できる方も対象とします。
助成額
骨髄等の提供にかかる通院、入院または面談の日数にあわせ助成額が決定します。
(1日につき2万円、9日間の18万円を限度とします)
※ 福知山市の取組として、骨髄ドナーとして骨髄等の提供にかかる
通院、入院の平均所有日数が9日という現状を踏まえ骨髄ドナー助成金の
上限日数を7日から9日に引き上げています。(令和2年から)
助成対象期間
・健康診断のための通院
・自己血採血のための通院
・骨髄等の摂取のための入院
・その他、骨髄バンクまたは医療機関が必要と認める通院、入院または面談
※ 通院・入院・面談の内容、時間に関わらず、1日を1回と算定します
申請方法
骨髄等提供日から90日以内に、福知山市骨髄ドナー助成金交付申請書兼請求書に
記入の上、提供を証明する書類とあわせ提出してください。
1)福知山市骨髄ドナー助成金交付申請書兼請求書
2)骨髄バンクが発行する骨髄などの提供を行ったことを証する書類
3)骨髄等の提供にかかるしたこと及びこの通院等をした日を証する書類
4)その他市長が必要と認める書類
骨髄ドナー助成金 交付申請書兼請求書 [PDFファイル/111KB]
申請場所・問い合わせ先
〒620-0883
京都府福知山市字内記13番地の1(内記三丁目)
電話:0773-24-7086
Fax :0773-23-5998
福知山市役所2階 健康医療課 保健企画係 まで提出、お問い合わせください
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)