ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 社会福祉課 > 令和7年度住民税非課税世帯等に向けた独自給付金(1世帯1万8千円)

本文

令和7年度住民税非課税世帯等に向けた独自給付金(1世帯1万8千円)

ページID:0077020 更新日:2025年9月18日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

概要

物価高騰への対策として、国の交付金を活用して行う、福知山市独自の給付金となります。

令和7年度の住民税が非課税の世帯と、均等割のみ課税の世帯に対して、1世帯あたり1万8千円を支給します。

対象世帯等

対象:世帯全員の令和7年度住民税が非課税または均等割のみ課税である世帯

金額:1世帯あたり1万8千円

 

※基準日(令和7年8月1日)時点で、福知山市住民基本台帳に記録のある世帯に限る。

※住民税所得割課税者に扶養されている者のみからなる世帯は除く。

※租税条約による免除の適用の届出により、住民税所得割が課されなくなった者を含む世帯は除く。

書類の発送時期

令和7年9月11日発送

 支給の手続き

対象世帯には、「支給についてのお知らせ」または「支給要件確認書」を送付します。

「支給についてのお知らせ」が届いた場合

手続きは不要です。

過去の給付金を受給された口座を利用し、自動で振込みを行います。

口座を変更したい場合や辞退したい場合のみ、連絡をお願いします。

「支給要件確認書」が届いた場合

内容を確認し、必要事項を記入して、返信用封筒にて返送するか、オンラインで申請してください。

「支給要件確認書」が届いた方のみ、下記QRコードからオンライン申請ができます。

オンライン申請用QRコード

https://hs.kyufu-support.jp/fukuchiyama/login.html<外部リンク>

内容に不備がなければ、記入された口座に振り込みを行います。

申請期限:令和7年10月31日 金曜日   

その他

よくあるお問い合わせ

Q:自分が給付金の対象になるのか知りたい。

A:電話やメールでのお問い合わせでは、本人確認が取れませんので、回答できません。

       対象となる場合は書類を送付しますので、届くまでお待ちください。

       また、住民税の課税状況を確認される場合、本人確認書類を持って、市役所の窓口までお越し下さい。

 

Q:書類はいつ届くのか。給付はいつになるのか。

A:書類の発送は令和7年9月11日に発送しました。

       給付日は、「支給についてのお知らせ」が届いた場合、お知らせに記載しています。「支給要件確認書」が届いた場合、返送後に審査をして、不備がないかなど確認ができてからの支給となります。

その他のお問い合わせ先

給付金コールセンター

Tel:0773-45-3127

開設期間:令和7年8月12日から令和7年11月28日

受付時間:午前8時30分から午後8時

※10月31日までは、土曜・日曜・祝日も対応しております。

 

 

 

 

 

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?