ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 税務課 > 令和6年度個人の市民税・府民税の申告について

本文

令和6年度個人の市民税・府民税の申告について

ページID:0061961 更新日:2024年2月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

令和6年1月1日(賦課期日)現在、福知山市に住民登録のある方あるいは居住している方は、令和6年3月15日までに市・府民税申告書を提出していただくことになっています。

○申告が必要な方

1 給与所得者で、給与以外の所得があった方(給与以外の所得が20万円以下で、所得税の確定申告が必要ない方も、市・府民税の申告は必要です。)

2 公的年金などの支払いを受けていて、公的年金の源泉徴収票に記載のない諸控除を受ける方(公的年金収入が400万円以下で、所得税の確定申告が必要ない場合でも、生命保険料や医療費控除などの各種控除を受ける場合は、市・府民税の申告が必要です。)

3 前年中に収入がない方(非課税証明書の発行、国民健康保険料等の減額算定、公営住宅や教育・各種福祉関係制度を利用されない方は、申告が必要ない場合がございます。)

4 前年中の収入が遺族年金や障害年金などの非課税収入のみの方

○申告が必要でない方

1 所得税の確定申告書を提出した方

2 前年中の所得が給与所得だけで、年末調整が済んでいる方

3 前年中の所得が公的年金だけの方

申告書の提出方法

郵送

申告書に必要事項をご記入いただき、郵送でご提出ください。

送付いただく書類

1 令和6年度 市民税・府民税申告書

2 農業の所得がある場合は、収支内訳書

3 収入・所得金額がわかる資料

  一時所得、個人年金等の支払証明書など

4 生命保険料や地震保険料の支払証明書

5 国民年金保険料、国民年金基金の支払証明書

6 医療費控除明細書

7 寄付金の受領書等証明書

8 マイナンバー、本人確認書類

  次のいずれかの写しをご提出ください。

 ○個人番号カード(両面の写し)

 ○個人番号通知カード+本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)

    ※個人番号通知カードは、氏名・住所が住民票と同一の場合に限る。

 ○マイナンバーの記載のある住民票+本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)

送付先

  〒620-8501 福知山市字内記13-1

  福知山市役所 税務課市民税係 宛

申告相談会

 
場  所 月  日

福知山市役所税務課 本庁舎2階

令和6年2月16日(金曜日)~令和6年3月15日(金曜日)
三和支所 2月29日(木曜日)・3月1日(金曜日)・8日(金曜日)
夜久野支所 2月26日(月曜日)・27日(火曜日)・3月7日(木曜日)
大江支所 3月4日(月曜日)・5日(火曜日)・11日(月曜日)

受付方法について

インターネットまたは電話による完全予約制となります。(原則希望日の前日までに予約を行ってください)

予約方法は以下の通りです。

1 パソコン・スマホからの予約

 ・予約受付日時

  令和6年2月1日木曜日8時30分~令和6年3月14日木曜日17時00分(受付時間内は24時間アクセスできます)

 ・こちらから予約してください。(令和6年2月1日水曜日8時30分からアクセスできます。)

2 電話での予約

 ・予約受付日時

  令和6年2月1日木曜日~令和6年3月14日金曜日(※土日祝除く)

  9時00分~17時00分

 ・電話番号  03-4332-0121

受付開始当初は電話がつながりにくくなることが予想されますので、しばらく経ってからお掛け直しいただくか、可能な限りインターネットによる予約にご協力ください。

お持ちいただくもの

1 収入や経費が分かるもの

 ○給与・公的年金等の源泉徴収票(確認後お返しします。)

 ○農業所得や営業所得、不動産所得等の収支内訳書(※)

 ○一時所得、個人年金等の支払証明書など

2 控除を受けるために必要な書類(源泉徴収票に記載されている各種控除については不要)

 ○生命保険料や地震保険料の支払証明書など

 ○国民年金保険料、国民年金基金の支払証明書など

3 医療費控除の明細書(※)

4 寄付金の受領書等証明書

5 マイナンバー、本人確認書類

次のいずれかをお持ちください。

○個人番号カード(両面の写し)

○個人番号通知カード+本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)

  ※個人番号通知カードは、氏名・住所が住民票と同一の場合に限る。

○マイナンバーの記載のある住民票+本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)

6 口座番号が分かるもの(通帳・キャッシュカードなど)

 次のような場合に必要になります。

  例1 計算の結果、所得税が還付になる場合

  例2 所得税や住民税を口座振替で納付する手続きをする場合

 

※ 事前に作成をお願いします

 事業(営業等・農業)および不動産所得がある方は「収支内訳書」、医療費控除を受ける方は 「医療費控除の明細書」が必要です。会場の混雑緩和のため、記入いただく作業スペースを設けませんので、自宅で作成してから申告相談会場にお越しください。

市役所の申告相談会では受付できない申告

1 令和4年分以前の所得税の確定申告

2 青色申告

3 住宅借入金等特別控除の初回の申告

4 分離課税の申告(土地・建物・株式等の譲渡、上場株式等に係る譲渡損失の損益通算、先物取引、退職所得など)

5 外国税額控除の申告

6 雑損控除の申告

7 消費税の確定申告

 

市府民税申告書は郵送での提出も可能です。所得税の確定申告書はパソコンやスマホを利用して、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxで電子送信することができます。なお、印刷して郵送で提出することも可能です。

令和6年度課税について

申告に基づき、

特別徴収の方は、令和6年5月中旬に事業者さまへ

普通徴収の方は、令和6年6月上旬に個人さまへ

それぞれ納税通知書を発送いたします。

申告書等のダウンロード

令和6年度市民税・府民税申告書(表面)[PDFファイル/508KB]

令和6年度市民税・府民税申告書(裏面) [PDFファイル/499KB]

令和6年度市民税・府民税申告書(エクセル) [Excelファイル/81KB]※自動計算機能はありません。

令和6年度市民税・府民税申告書説明書[PDFファイル/2.02MB]

収支内訳書(農業所得用) [PDFファイル/1.38MB]

医療費控除明細書 [PDFファイル/1024KB]<外部リンク>

※上場株式等の特定配当等に係る課税方式が統一され、所得税と市・府民税とで異なる課税方式を選択することができなくなります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?