本文
2月7日 21時から「麒麟ロス後夜祭~光秀ありがとう~」オンライン開催決定!!
2月7日21時~ 福知山市公式YouTube・Twitterで生配信!
福知山ゆかりの武将・明智光秀が主人公の大河ドラマ『麒麟がくる』は、2021年2月7日に最終回を迎えます。しかし、京都府をはじめ日本各地で緊急事態宣言発令中のため、パブリックビューイングなどファンが集うことは叶いません。
それでも最後まで明るく「光秀イヤー」を盛り上げたい、福知山市民や明智光秀を通してつながりのできた全国の方々、そして『麒麟がくる』ファンが集える場をつくりたい――その思いから、福知山市は緊急オンライン企画を開催します。
その名も「麒麟ロス後夜祭~光秀ありがとう~」!
ゲストには、本能寺の変に詳しい歴史作家・桐野作人さんと、YouTubeや歴史イベントで活躍する歴史ナビゲーター・れきしクンを迎えます。トークや視聴者のコメント紹介を通して、大河ドラマのクライマックス「本能寺の変」を深掘りし、ドラマの余韻を皆で味わうとともに、光秀ゆかりの福知山の魅力も伝えます。
配信は市公式YouTubeとTwitterで行いますので、ぜひご参加をお願いします。
「麒麟ロス後夜祭~光秀ありがとう~」 概要
開催日
2021年2月7日(日曜日) 21時00分~21時30分
配信形式
福知山市公式YouTube(https://youtu.be/U0IkyLhbC4c<外部リンク>)
※リマインダーをオンにすると通知がいきます。
福知山市公式Twitter(https://twitter.com/fukuchiyamaPR<外部リンク>)
※フォローお願いします。
★21時00分から配信開始します。
出演者(すべてオンラインでの出演)
<ゲスト>
桐野作人 さん:歴史作家、武蔵野大学政治経済研究所客員研究員
れきしクン さん:歴史ナビゲーター、歴史作家
<司会>
能戸美香 さん:京都FM丹波 ラジオパーソナリティ
イベント内容(予定)
※ゲストや司会のトークとともに、大河ドラマ『麒麟がくる』ファンの皆さんのコメントも紹介する交流型のイベントを予定しています。
○ 『麒麟がくる』の感想、クライマックス「本能寺の変」について
○ 視聴者からのコメント紹介
○ 明智光秀ゆかりのまち福知山の紹介
2月7日14時~ 福知山ミュージアム閉館記念
「明智光秀オンライン講演会」
テーマ:明智光秀と本能寺の変―政権ナンバー2の自負と危機感―
講師:桐野作人 さん
視聴方法:
● 福知山市公式Youtubeチャンネル<外部リンク> (2月8日午前0時で配信終了)
● FM丹波ラジオ放送 (周波数をFM79.0Mhzに設定)
※Youtube配信は全編テロップを入れます。
【本事業にはクラウドファンディングの寄附金を活用しています】
本事業には、2020年7~8月に実施したクラウドファンディング型ふるさと納税「明智光秀×福知山サポーター」の寄附金の一部を活用しています。
こちらのクラウドファンディングの特典「本能寺の変お知らせハガキ」が好評で3449人のサポーターが生まれたことから、「昭和の瓦一枚運動」ならぬ「令和のハガキ一枚運動」とも言われています。