ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

清流の女王 鮎

ページID:0037677 更新日:2021年7月1日更新 印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示

福を知る - Stories of People,Places,Culture in our town Fukuchiyama -

 

由良川の鮎
由良川の鮎(由良川漁協にて特別に撮影させていただきました)

鮎は日本の夏を代表する川魚。由良川にも生息し、古くから鮎漁が行われてきた身近な魚だ。そんな鮎は、実はいろいろな別名を持つことで知られている。

 

香魚、年魚、銀口魚… すべて鮎を表すことば

鮎は、見た目や生態などの特徴から、様々な別名が付けられている。

「香魚は」スイカのような香りに由来し、主食のコケなどが影響しているといわれている。英語では、日本の代表的な魚とあって、そのまま ayu(アユ)や、香りの特徴から sweetfish(スイートフィッシュ)とも言う。

「年魚」は寿命が1年であることに由来し、四季により住む場所を変えている。秋に孵化すると川をくだり、海で冬を過ごす。春~夏にかけて再び川を遡上するのだ。

また、口が銀色に見えることから「銀口魚」と呼ぶこともある。

 

鮎という漢字は“占い”が由来

魚+占=鮎

鮎という漢字にもいくつかの由来が存在し、その一つに、奈良時代に成立した歴史書「日本書紀」がある。

神功(じんぐう)皇后は、釣りで勝ち戦を占ったと記され、そのとき釣れたのが鮎。魚で占ったことから鮎と書く由来の一つとなっている。

 

由良川は、ほとんどが天然鮎

全国には、減ってしまった天然鮎を増やそうと取り組む地域もあるが、由良川では今でも9割以上が天然鮎。今年放流した約43万匹の養殖鮎は、全体の1割にも満たないという。

市内では土師川や牧川にも遡上しており、友釣りなどを楽しむことができる。

牧川の釣り人
川で釣りをする人の姿

牧川の水面
透き通るような水が流れる牧川

 

鮎釣りには遊漁券が必要

今年は天然鮎の遡上が例年にないほど多く、釣果が期待できるそう。由良川漁業協同組合では、鮎釣りに必要な遊漁券や天然鮎の販売を行っている。

由良川漁業協同組合
【由良川漁業協同組合 電話:0773-22-2844】

豊かな水産資源を守っていくために、漁期間や禁漁区域などが定められている。ルールを守って、川の恵みを未来まで繋いでいきたい。

 

【コラム】由良川と漁にまつわる豆知識 - 「音無瀬」の語源 -


音無瀬橋の「音無瀬」。その語源は由良川での漁と深く関わっている。福知山市の土(つち)地区にある松尾神社に供える魚を捕る場所として、一般の人が入れない静かな川だったことが由来と伝わる。由良川は地域によって呼び名が異なり、音無瀬川とも呼ばれていたそう。※語源には諸説あり

草むらから音無瀬橋を眺める
由良川の堤防から音無瀬橋を望む

 

この記事は広報ふくちやま2021年7月号24ページに掲載しています。

 


福知山市公式動画

「明智光秀マインド~ 語り:クリス・ペプラーさん」
【明智光秀が築いた城下町 京都 福知山】

福知山市公式動画

福知山市初のプロモーション動画『鬼のいざない』を公開中!
福知山を訪れた女性が鬼にいざなわれ、出会う“いがい”なものとは…?

みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?