本文
福知山限定 明智光秀が話す自動販売機(一覧)
福知山市内に6台設置中
2019年6月2日(「本能寺の変」の日)に福知山城本丸広場に1台目が設置されて以来、そのユニークなおしゃべりが話題の「福知山限定 明智光秀が話す自動販売機」は現在市内に計6台設置されています。
人気イラストレーター・諏訪原寛幸さんによる福知山市オリジナル光秀イラストをラッピングしたもので、福知山城本丸広場は、自販機の売上が約4倍を記録(2018年6月と2019年6月の比較)するなど大反響。新聞・テレビなどでも数多く取り上げていただき、たくさんの方に楽しんでいただいています。
おしゃべりフレーズ一覧
基本フレーズ
●硬貨投入時 : ときは今!明智光秀、ここに見参!
●商品選択時 : 敵は本能寺にあり!
●商品落下時 : どっこいせ~どっこいせ♪ いがいと!福知山 良いところであろう?
時間限定フレーズ(硬貨投入時のみ)
硬貨を投入した時間によって、いつもとは違うおしゃべりが聞ける時間限定フレーズが3種類。
限定フレーズが聞ける時間帯
7時~9時/12時~13時/18時~20時
その他、特定の条件の時にだけ聞ける隠しフレーズが3種類あります。
金額不足で聞ける隠しフレーズが、ゆかりのスポットはスペシャル仕様!
「福知山城」以外の設置場所のうち、特に光秀にゆかりの深い「御霊公園」「明智藪」はスペシャル仕様。
自動販売機正面にそれぞれ「御霊公園」「明智藪」の文字が入り、お金が足りずにボタンを押すと聞ける人気のフレーズも≪ここだけ≫仕様。
福知山城、御霊公園、明智藪と、本自販機をめぐる”光秀トライアングル”周遊を、ぜひお楽しみください。
※広小路通りでは、お金を入れると「光秀2020(ニーゼロニーゼロ)」としゃべる!(2020年3月以降・オリンピックの聖火リレーのルートであることにちなんで) → 現在は、「福知山城本丸広場」の自動販売機と同じ隠しフレーズとなっています。
フレーズに登場する人物解説
隠しフレーズは、お金が足りないときに光秀が叫ぶという設定で、光秀にゆかりの深い人物をセレクトしています。
●「のぶながぁぁぁぁ!!」(織田信長) 場所:福知山城 ほか
「敵は本能寺にあり!」主君信長を本能寺に追い詰めた光秀。炎上する伽藍を見つめ、光秀は万感の思いを込めて「のぶながぁぁぁぁ!!」と叫んだかも。
●「ひでよしぃぃぃぃ!!」(豊臣秀吉) 場所:御霊公園
信長の家臣として光秀とともに出世。山崎の戦いで光秀を破り天下取りに名乗りをあげる。信長の次に怒りたい武将であったかも。
●「ふじたかぁぁぁぁ!!」(細川藤孝<幽斎>) 場所:足立音衛門
光秀の盟友であり、互いの子が夫婦に(ガラシャ・忠興)。本能寺の変の後、もっとも来援を待った武将。光秀は要請が叶わないと悟った時、本当に呟いたかもしれない。
設置済み自動販売機 一覧
・福知山城 本丸広場
・御霊公園
・足立音衛門
・福知山シネマ(広小路通り)
・福島文進堂
・三段池公園(円形広場)
(2020年3月24日時点)
▼設置終了(2021年9月9日時点)
・観光案内所
城下町マップ
が城下町に設置されている自動販売機の場所です。(全台の場所はgoogle mapをご参照ください)
※画像クリックで拡大します。