ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > エネルギー・環境戦略課 > 福知山市ゼロカーボンシティロゴが決定!

本文

福知山市ゼロカーボンシティロゴが決定!

福知山市ゼロカーボンシティロゴが決定しました!

 令和3年2月に2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロをめざす「ゼロカーボンシティ」を宣言し、公共施設でのオンサイトPPA事業や電気自動車の導入など、脱炭素社会実現に向けた取組を推進する福知山市の「ゼロカーボンシティ」を象徴するロゴが決定しました。
 今後、福知山市の脱炭素への取組の普及啓発などに使用していきます。

ロゴデザイン

ゼロカーボンシティロゴ

作品に込めた思い・コンセプト等(応募資料より)

 福知山市の象徴でもある明智光秀の家紋をモチーフに温室効果ガス排出実質ゼロをイメージして作成しました。ポイントとしては

  • 桔梗が連想できる形状にすること
  • 小さいサイズでも数字の「0」が認識できること
  • 環境への取り組みだと伝わる配色
  • 媒体を問わず使用しやすいデザイン
  • オブジェクトの角度やサイズ感に整合性を持たせる

ロゴの活用事例

 ロゴをラッピングしたEV(電気自動車)公用車2台が、市内を走行します。

 EV公用車   EV公用車2台

 

ロゴの決定まで

 福知山市「ゼロカーボンシティ」ロゴデザインを令和4年9月26日から10月21日までの期間公募し、17点の応募をいただきました。
 書類審査を通過した下記の8点を対象に、市民投票を令和4年10月28日から11月11日まで行い、最も多くの投票を集めた曽根 良介さんのロゴデザインに決定しました。

市民投票ロゴ一覧

 


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?