本文
【令和4年11月〜令和5年3月】認知症サポーター養成講座 開催のお知らせ
福知山市では認知症を正しく理解し、適切に対応できる環境づくりを行い、認知症の人やその家族が安心して暮らせるまちにする為に、認知症サポーター養成講座を実施しています。
「認知症とは何か」「認知症の人にどのように接したら良いのか」といったことを学ぶ講座です。
(1)対象者
市内在住の市民
(2)内容
認知症についての基礎知識や、対応の仕方、認知症の人に気持ちについて学びを深めます。
(3)参加費
無料
(4)実施会場・実施時間
日程 | 時間 | 場所 | 定員 | 申し込み・問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|
令和4年11月8日 火曜日 |
午前10時~ 11時30分 |
夜久野ふれあいプラザ | 20名 |
夜久野地域包括支援センター 電話:0773-37-1108 |
令和4年12月26日 月曜日 |
午後1時30分~ 3時 |
成和地域公民館 |
20名 |
成和地域包括支援センター 電話:0773-45-3906 |
令和5年1月17日 火曜日 |
午後2時~ 3時30分 |
市民交流プラザふくちやま |
15名 |
南陵地域包括支援センター 電話:0773-24-7073 |
令和5年3月8日 水曜日 |
午前10時~ 11時30分 |
川口地域公民館 | 20名 |
川口地域包括支援センター 電話:0773-45-3904 |
・令和5年度以降も講座は開催する予定です。詳細な日程は随時掲載します。
・新型コロナウイルス感染症状況によっては、中止または変更をする場合があります。ご了承ください。
・お住まいの地域に限らず、いずれの講座にどなたでも参加可能です。
・当日は、自宅での検温とマスク着用をお願いします。
熱がなくても、息苦しさや強いだるさなどの症状がある場合は、参加をお控えください。
・受講された人にはオレンジリングをお渡しします。
・窓口や電話、Webでお申し込みください。Webで申し込みする場合は申し込みフォーム<外部リンク>からお願いします。