本文
佐藤太清記念美術館企画展「20世紀の幕開け」の開催【関連イベント中止】
関連イベント中止します
なお、展覧会につきましては、感染対策を行ったうえで予定通り実施しております。
佐藤太清記念美術展・京都工芸繊維大学連携企画
京都工芸繊維大学美術工芸資料館の所蔵品から、1900年のパリ万国博覧会を記録した幻燈写真やポスターを用いて、当時のフランスの様相を紹介します。さらに、1902年に開校した本学の前身のひとつである京都高等工芸学校において、教育資料としてヨーロッパから持ち帰られた美術工芸品及び高等工芸学校の生徒作品を取り上げます。パリから京都へ、二つの都市において新世紀の幕開けに高まりをみせた技術・美術・工芸を展観します。
展示会名
福知山市佐藤太清記念美術館・京都工芸繊維大学連携企画
京都工芸繊維大学美術工芸資料館名品展
「20世紀の幕開け-1900年パリ万国博覧会と京都高等工芸学校の教育」
会 期
令和3年1月7日(木曜日)~2月15日(月曜日)
午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)※毎週火曜日は休館日
会 場
福知山市丹波生活衣館(〒620-0035 福知山市字内記10番地)
入場料
無料
主 催
福知山市佐藤太清記念美術館、京都工芸繊維大学、京都工芸繊維大学美術工芸資料館
企 画 京都工芸繊維大学美術工芸資料館、京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科デザイン学専攻
共 催 福知山市丹波生活衣館
関連事業【中止】
ギャラリートーク(京都工芸繊維大学大学院生による解説)【中止】
(1)日時:1月17日(日曜日)、1月24日(日曜日) いずれも13時00分~13時30分
(2)場所:福知山市丹波生活衣館 市民ギャラリー (申込不要、無料)
シンポジウム「近代京都の可能性を広げる図案教育」【中止】
(1)日時:1月17日(日曜日)13時30分~15時30分
(2)場所:福知山市丹波生活衣館 研修室
(3)パネリスト:並木誠士氏(京都工芸繊維大学教授)他。(詳しくはチラシをご覧ください)
(4)参加:無料 要申込(定員20名先着順) 12月15日より受付開始
ワークショップ「優雅な幻燈ランプをつくろう!」【中止】
(1)日時:1月24日(日曜日)13時30分~15時30分
(2)場所:福知山市丹波生活衣館 研修室
(3)参加:無料 要申込(定員15名先着順) 12月15日より受付開始
申込・問合先
福知山市佐藤太清記念美術館(Tel・Fax 0773-23-2316)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)