ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 中央公民館 > バランスボール入門(夜久野地域公民館)

本文

バランスボール入門(夜久野地域公民館)

バランスボール入門講座

【7月8日】
バランスボールの基本を音楽に合わせて楽しく学びました。また、ひとつひとつのストレッチが、どこの筋肉にどのような効果をうむのか丁寧に説明していただきました。

バランスボールで下半身を鍛える運動をしている様子ですバランスボールでストレッチをしている様子です講師がバランスボールを教えている様子ですバランスボールで体幹を鍛えている様子ですバランスボールで副交感神経に切り替えている様子です

 

【7月15日】
体幹を鍛えるトレーニングのひとつ、ドローイング(お腹を思いきりへこませたまま呼吸し、数分間姿勢をととのえる)を練習しました。

バランスボールで下半身を鍛えている様子ですバランスボールを使ってストレッチをしている様子ですバランスボールを教えている講師の様子です受講生がバランスボールの講座を受けている様子です

 

【7月22日】
徐々にバランスボールに体を慣らしていきながら複合的な動きにもチャレンジしました。定員に余裕があったので夏休みに入った児童の参加もあり、一緒にバランスボールを楽しみました。

お孫さんも一緒にバランスボールをしている様子仰向けでバランスボールに乗って運動をしている様子です講師がバランスボールの手本のポーズをしている様子です

 

【7月29日】
最終日はダンスの要素を取り入れながらバランスボールの運動をしました。最初はゆっくりのテンポで体を慣らしながら、最後はアップテンポの音楽に息を弾ませながら楽しみました。

ダンスをしながらバランスボールで運動をしている様子です講師の動きを見てバランスボールでダンスをしている様子ですバランスボールを持ち体を支えながら足を上げている受講生の様子ですバランスボールに座りながら片足だけでバランスをとっている受講生の様子です足をバランスボールに乗せて両手で支えている受講生の様子です

 

【10月17日】
季節の変わり目など体調がすぐれない時に血流を良くして体調を整えるストレッチを学びました。またバランスボールを使ってインナーマッスルに刺激を与えて姿勢を正したり、筋肉の衰えを予防する運動で体幹を鍛えました。

上半身によるバランスボールの運動をしている様子です壁を使ったバランスボールの運動の様子です講師が運動による効果を説明している様子です上半身のストレッチをしている様子です上半身のストレッチの動きの別のものです

 

【10月24日】
体幹を鍛える効果のあるドローイング(お腹をへこませたまま呼吸をする)や、腰・肩甲骨・ふくらはぎの血液を良くするストレッチなど、日常生活にとり入れることで健康な体づくりに役立つ運動を学びました。

ふくらはぎを鍛えるバランスバールの運動の様子です肩甲骨を動かす運動をしている様子です腰を動かすバランスボールの運動をしている様子です肩甲骨を大きく動かす運動をしている様子です

 

【10月31日】
いつもよりも、リズミカルな動きで有酸素運動を取り入れた運動を行いました。

バランスボールでリズミカルに運動している様子です上半身のストレッチをしている様子です下半身のストレッチをしている様子です膝のストレッチをしている様子です

 

【11月7日】
最終日はダンスの要素を取り入れたバランスボールの運動で汗をかきました。

リズムにのって運動している様子です講師が教えている様子ですバランスボールでリズミカルな動きをしている様子ですバランスボールで下半身のストレッチをしている様子ですバランスボールでふくらはぎのストレッチをしている様子です


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?