本文
スマホ・タブレット活用講座(夜久野地域公民館)
スマホ・タブレット活用講座
福知山公立大学情報学部の教授と学生に講師をお世話になる実用講座。
今年度は、スキル別に3コースを設定。
Aコース(スマホ購入に前向きになれる講座)
Bコース(初心者コース)
Cコース(チャレンジコース)
【初心者コース第1回 7月5日】
スマホの電話機能しか利用していない人を対象にした内容。知らなかった機能や便利な機能について福知山公立大学の山本吉伸教授と大学生が、一人一人に丁寧にわかりやすく教えていただきました。
(山本吉伸教授、向井晴菜さん、仲井大敬さん、矢野尚輝さん)
【初心者コース第2回 7月12日】
グーグルマップで世界の名所を地図や映像で検索したり、アプリのダウンロードの仕方を大学生に丁寧に教えていただきました。
【チャレンジコース第1回 9月6日午前】
講座のテキストの内容以外にも、受講生の「やりたいこと」に対して福知山公立大学の山本吉伸教授と大学生が熱心に要望に応えてくれて、満足度の高い講座となりました。
【スマホ購入に前向きになれる講座 9月6日午後】
「これからスマホを購入しようか」と考えている人を主に対象にしました。貸し出し用のスマホを使って、ひとつひとつの操作を大学生が受講生の手元で丁寧に指導。LINEでの交流や検索など便利な機能に驚きの声が上がっていました。
【チャレンジコース第2回 9月13日】
動画視聴や検索、地図などについて操作の時間を充分に取りながら学習しました。受講生の質問にも丁寧に答えていただき、終了後には「たくさんのことがわかって、できるようになった」と喜ばれていました。