ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

夜久野地域公民館

秋のふれあいプラザの風景です

住所:京都府 福知山市 夜久野町額田(夜久野町下町)19-2
電話番号:0773-37-1188

 

 
お知らせ 施設のご案内 鮭(さけ)日記
お知らせ 夜久野ふれあいプラザの全景写真です 鮭の水槽の写真です
 
公民館だより 令和4年度 講座風景 これまでの講座風景
公民館だよりの写真です 睡眠と健康の知恵袋講座の風景の写真です 令和2年度の講座の風景の写真です
令和4年度 講座のご案内 公民館 登録団体・サークル ふれあいいきいきフェスタ
令和4年度夜久野地域公民館講座広報のチラシです 公民館登録団体・サークルの案内です ふれあいいきいきフェスタで和太鼓の演奏をしている様子です

  

 

お知らせ

★★★  夜久野地域公民館(夜久野ふれあいプラザ)をご利用されるみなさまへ  ★★★

施設の使用にあたっては、感染防止対策のため次のことをお願いします。

 

1 利用前に確認すること

体調の確認をする。

 発熱や体調不良などの症状がある方は、来館を控えてください。

手洗い・手指消毒など感染予防対策の徹底を行う。

2 利用中・利用後に確認すること

□定期的に外気を取り入れる換気を実施する。

利用定員を守る。適度な距離の確保

□部屋に出入りする際は、手洗いやアルコール消毒をする。

□共有物やドアノブなど不特定多数の方が接触する部分の消毒を行う

□調理室利用は適切な換気を行い、器具・手指の消毒をする。

新型コロナウイルス感染拡大防止に、ご協力よろしくお願いします。

                                            夜久野ふれあいプラザ

 

 

  大きな地図で見る<外部リンク>

 

施設の概要

公民館は施設の皆さんの教養の向上と健康の増進を図り、潤いのある豊かな市民生活を送るための、憩いの場、学習の場、語らいの場であり、地域コミュニティの場として気楽にご利用いただけます。

文化ホール、研修室、調理実習室、和室があり、用途人数に応じてご利用ください。

駐車場:100台程度可能

 

開館時間

利用時間:午前8時30分から午後5時
(ただし、施設の利用は午後10時まで可能)

休館日:土曜日、日曜日、祝日
(ただし、館の利用は可能、年末年始【12月29日から1月3日】の利用不可)

 

連絡先

郵便番号:629-1304

住所:京都府福知山市夜久野町額田19-2

電話:0773-37-1188
Fax :0773-37-5002

 

施設案内

施設見取り図

夜久野ふれあいプラザ見取り図 [PDFファイル/93KB]

夜久野ふれあいプラザバリアフリー情報 [PDFファイル/133KB]

夜久野ふれあいプラザ消防設備配置図 [PDFファイル/111KB]

ふれあいプラザ施設内容
  施設 内容
文化ホール 文化ホールと客席がセットされている写真です文化ホールの客席が片付けられた写真です

収容人数 : 299人
用途   : 講演会・音楽会・発表会
機能   : 音色を響かせる可動式の音響反射板
       を設置可能 (写真上段右)
         可動席収納時多目的フロアーとして
      使用可能 (写真下段)
備品   : グランドピアノ

調光室 ピンスポットやオーバーヘッドプロジェクターが置かれてある写真です

機能 : 文化ホールの照明
     設備及び音響設備
     の管理と運用
備品 : プロジェクター
     ピンスポットライト
     16ミリ映写機

研修室1 ホワイトボードとピアノが写っている研修室1の写真です 収容人数 : 30人
用途   : 研修会・会議
機能   : 研修室1と2の可動式仕切板
       を外すことで大会議室として
       使用可能
備品   : ホワイトボード・机・椅子
研修室2 ホワイトボードが写っている研修室2の写真です 収容人数 : 30人
用途 : 研修会・会議
機能 : 研修室1と2の可動式仕切板
     を外すことで大会議室として
     使用可能
備品 : スクリーン・音響装置
      ホワイトボード・机・椅子
調理実習室 6台の調理台がある調理実習室あるの写真です 収容人数 : 25人
用途   : 調理実習
機能   : 調理台・IH調理器
       ディスポーザー有り
備品   : オーブンレンジ・調理道具
       冷蔵庫・鍋・食器等・椅子25脚
控室兼会議室 長机と8脚の椅子がある会議室の写真です 収容人数 : 8人
用途   : 会議・控室
機能   : 天井からの採光有
備品   : 机・椅子
控室兼相談室 机と4脚の4椅子がある相談室の写真です 収容人数 : 4人
用途 : 控室
備品 : 机・椅子
控室兼和室 座布団が置いてある控室の写真です 収容人数 : 4人
用途 : 控室
備品 : 座卓・座布団
和室 8畳の部屋が2室2続間になっており座卓が2台ある和室の写真です 収容人数 : 20人
用途   : 会議・食事
機能   : 8畳づつの2室に分けて使用
       可能
備品   : 座卓・座布団
ラウンジ S字状の長椅子が2つあるラウンジの写真です 用途   : 休憩・小人数での打合せ
機能   : 差込式パネル設置可能
ホワイエ 丸テーブルと椅子があるホワイエの写真です 用途 : 休憩・小人数での打合せ
エントランス 丸テーブルと椅子があるエントランスの写真です 用途 : 休憩・小人数での打合せ

 

料金表

夜久野地域公民館 (生涯学習センター) 使用料
                       (福知山市夜久野町生涯学習センター条例)

基本使用料

時間帯  8時30分 ~ 12時 12時 ~ 17時 17時 ~ 22時
文化ホール 3,500円    (3,850円) 5,000円    (5,500円) 5,000円    (5,500円)
研修室1 700円     (770円) 1,000円    (1,100円) 1,000円    (1,100円)
研修室2 700円     (770円) 1,000円    (1,100円) 1,000円    (1,100円)
和室 700円     (770円) 1,000円    (1,100円) 1,000円    (1,100円)
控室兼会議室 600円     (660円) 800円     (880円) 800円     (880円)
控室兼相談室 350円     (380円) 500円     (550円) 500円     (550円)
控室 350円     (380円) 500円     (550円) 500円     (550円)
調理実習室 700円     (770円) 1,000円    (1,100円) 1,000円    (1,100円)

                                             ( )内は税込み金額

冷暖房使用料

  8時30分 ~ 12時 12時 ~ 17時 17時 ~ 22時
文化ホール 1,750円    (1,920円) 2,500円    (2,750円) 2,500円    (2,750円)
研修室1 350円     (380円) 500円     (550円) 500円     (550円)
研修室2 350円     (380円) 500円     (550円) 500円     (550円)
和室 350円     (380円) 500円     (550円) 500円     (550円)
控室兼会議室 300円     (330円) 400円     (440円) 400円     (440円)
控室兼相談室 200円     (220円) 250円     (270円) 250円     (270円)
控室 200円     (220円) 250円     (270円) 250円     (270円)
調理実習室 350円     (380円) 500円     (550円) 500円     (550円)

                                           ( )内は税込み金額                                                            

附属施設使用料

設  備  名 使用料 (1回につき)
文化ホール 照明基本設備 一式 2,000円    (2,200円)
文化ホール 音響基本設備 一式 2,000円     (2,200円)
文化ホール 舞台設備 一式 2,000円     (2,200円)
文化ホール グランドピアノ 3,000円     (3,300円)
文化ホール 16ミリ映写機 2,000円     (2,200円)
研修室2 音響設備 一式 500円     (550円)

                                       ( )内は税込み金額

【備 考】
*営利を目的とする場合は、基本使用料と附属施設使用料の4倍の額が必要です。
*福知山市以外の住民が使用する場合は、基本使用料と附属施設使用料と冷暖房料の2倍の額が必要です。
*複数の部屋、時間帯、冷暖房、附属設備を使用する場合は、合計金額で消費税を計算します。

 

令和4年度 夜久野地域公民館 活動紹介 

活動重点

           テーマ   絆づくり

~地域づくりの原点は、人と人のつながり、地域の連帯~

 

【4つの重点事項】

(1) 活動を通じて人をつなぐ・・・・諸団体をつなぐネットワークづくり

(2) 課題解決に向けて地域をつなぐ・・・・まちづくりにつながる学習機会の提供

(3) 文化を通じて心をつなぐ・・・・より良い文化の共有

(4) 学校・保育園を通じて世代をつなぐ・・・・夜久野三小学校閉鎖後の地域づくり

 

令和4年度 講座案内

一般講座案内

受付時間  午前8時30分~午後5時
申し込み・お問合わせ 0773-37-1188

令和4年度 夜久野地域公民館 講座・教室案内は、4月21日木曜日に発表いたします。

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?