本文
家庭学習
家庭学習の推進
子どもにとって、家庭は家族が深い愛情で結ばれ、日常生活を通して基本的な生活習慣や倫理観、自制心、自立心など人間性をはぐくむ場であり、同時に心の安らぎを与える最も大切な生活の領域です。この家庭の教育機能が子どもの発達段階に応じて、充分発揮されるような家庭づくりのための学習活動を推進し、学校や地域諸団体と連携を図り、家庭の教育力の向上に努めます。
こだま掲示教育
「市民モラルの向上、人権尊重、青少年の健全育成、郷土愛、自然環境、子育ての手がかり等」の内容で月2回、福知山市内の街角黒板344箇所と各学校(園)、公民館等の公共施設合わせて概ね404箇所で掲示を行っています。
早寝・早起き朝ごはん+1(読書)運動
望ましい生活習慣を身につけ、健康的な日常生活を送るために、市内の保・幼・小・中学校の保護者に、啓発用のパンフレットを配布するとともに、各学校等において、朝読・昼読や読み聞かせ、健康安全教育などを実施しています。