本文
【期間延長】福知山市ICOCA普及拡大キャンペーン実施中!
【3月31日更新】キャンペーン期間を延長します!
キャンペーン期間中、新型コロナウイルス感染症の拡大により、まん延防止等重点措置など外出・移動の自粛が長期にわたって求められていたことから、本キャンペーンを4月1日以降も延長します。ぜひ、ご利用ください。
キャンペーン期間(受付期間)
令和3年11月1日~令和5年3月31日
※ただし、5,000名にICOCAを交付した時点で終了します。
※申請は、お一人につき1回に限ります。
ただいまの申請者数は・・・840名です!(3月31日時点)
最新の申請者数については、株式会社日本旅行 TiS福知山支店 (Tel:0773‐23‐8631)にお問い合わせください。
なお、ICOCAの交付申請は、鉄道利用が終わってからでないと受付できませんので、ご注意ください。
よくある質問
Q1.1回の鉄道利用で2万円を超えなければ申請できませんか?
A1.複数回の利用で合計2万円以上となった場合も申請できます。同日の鉄道利用に限らず、別日の鉄道利用の金額を足していただいて構いません。利用の都度、領収書の発行をお忘れなきようお願いします。
Q2.本人確認書類は新型コロナウイルスワクチン接種券(クーポン券)でも良いですか?
A2.可能です。住所、氏名が記載されており、福知山市民とわかるものであれば本人確認書類としてご利用いただけます。
Q3.領収書を家族3人分まとめて発行した場合どうすれば良いですか?
A3.原則、1人分ずつ領収書を発行してください。ただし、既に複数名で一括の領収書を発行した方は、領収書金額のうち、内訳として申請される方の利用金額を領収書の空いたスペースに明記してご申請ください。
Q4.住民票は福知山市ですが、単身赴任等で市外に居ます。申請可能ですか?
A4.住民票が福知山市にあれば申請可能です。ただし、反対に、住民票が福知山市外で、単身赴任等で市内に居る場合は申請はできません。
Q5.領収書を確定申告などで使用するため、コピーを提出しても良いですか?
A5.申請の際は原本をお持ちいただくようお願いします。領収書の原本が必要な場合は、その旨申請窓口でお申し出いただいた場合、領収書の写しを頂戴し、原本は返却します。
Q6.3月15日の切符を、3月10日に購入しました。3月10日に申請は可能ですか?
A6.できません。3月15日の鉄道利用が終わってから申請いただきますようお願いします。
Q7.ICOCAに2万円分をチャージしました。申請可能ですか?
A7.できません。チャージした2万円をすべて鉄道利用で使われた場合は申請できますが、ICOCAのチャージのみでは申請できません。
Q8.市役所で申請できますか?
Q8.できません。申請は福知山駅構内にある「株式会社日本旅行 TiS福知山支店」にてお願いします。
福知山市ICOCA普及拡大キャンペーンを実施しています!
新型コロナウイルス感染症の影響により、利用減少が続く鉄道の利用促進と、令和3年3月からJR福知山駅で利用できるようになった交通系ICカード「ICOCA」の普及促進を図るため、「福知山市ICOCA普及拡大キャンペーン」を11月から実施しています。
福知山市ICOCA普及拡大キャンペーンチラシ [PDFファイル/560KB]
「ICOCA」とは?
「ICOCA」は、きっぷの機能をICカードにプラスしたカードです。チャージしておくことにより、改札機にタッチするだけで乗車区間の運賃を自動的に精算することができます。
また、鉄道でのご利用はもちろん、ICOCA加盟店ではICOCA電子マネーとしてお買い物の際にお支払いとしてご利用いただける便利なICカードです。
令和3年3月から、北近畿にもICOCA利用エリアが拡大し、JR福知山駅でもICOCAをご利用いただけるようになりました。
キャンペーンの概要
キャンペーン期間中に合計20,000円以上鉄道を利用した福知山市民の皆様のうち、
申請を受理した先着5,000名に、8,000円分のICOCAをプレゼントします。
※申請はお一人につき、1回に限ります。
※8,000円には、デポジット500円を含みます。
※すでにICOCAをお持ちの方でチャージを希望される方は、お持ちのICOCAに8,000円をチャージすることも可能です。
キャンペーン期間(受付期間)
令和3年11月1日~令和5年3月31日
※ただし、5,000名にICOCAを交付した時点で終了します。
対象者
申請日時点で、福知山市に住民票がある福知山市民
対象となる鉄道利用
下記の(1)、(2)のどちらかの鉄道利用を対象とします。
(1) JR路線のみの利用
(2) JR路線と京都丹後鉄道(宮福線)の乗継利用
※(1)、(2)どちらも発着のいずれかが福知山市内駅であるものに限ります。
対象となるもの (例)
・普通乗車券、特急券、指定席料金 (新幹線を含む)
・その他、飲食や宿泊がセットになっていない乗車券類(トクトクきっぷ、青春18きっぷ など)
対象とならないもの (例)
・定期券、回数券、団体乗車券
・乗車運賃と、飲食や宿泊がセットになっている乗車券類、旅行パック など
・ICカードへのチャージ (ICカードでの鉄道利用や券売機でのきっぷの購入は対象です。)
・JR路線を乗り継がない、京都丹後鉄道路線のみの利用
・その他、本事業の主旨に照らし、鉄道利用に含むことが適切でないもの
※対象かどうか判断に迷う場合は、下記の問合せ窓口にお電話ください。
問合せ先:福知山市役所 都市・交通課 Tel:0773-24-7084
対象となる鉄道利用の例
◆例1 福知山駅から東京駅まで往復した場合(京都駅経由)
往復運賃 30,480円
1往復のご利用で2万円以上となり、申請可能です。
◆例2 福知山駅から京都駅まで往復した場合
往復運賃 5,020円
4往復のご利用で2万円以上となり、申請可能です。
◆例3 (1)福知山駅から岡山駅まで(新大阪経由)、また別日に
(2)福知山駅から城崎温泉駅までそれぞれ往復した場合
(1)往復運賃 16,820円
(2)往復運賃 4,320円
(1)+(2)=16,820円+4,320円=21,140円
運賃の合計2万円以上となり、申請可能です。
※この運賃表はあくまで参考値です。詳細は鉄道会社のHPなどでお調べください。
ICOCAプレゼントまでの流れ
ステップ1
キャンペーン期間中に、対象となる鉄道を20,000円以上ご利用ください。
注意事項
・ICOCAの交付申請は、鉄道利用が終わってからでないと受付できません。きっぷを事前購入した方は、鉄道利用が終わってから申請を行ってください。
・鉄道利用時には、必ず領収書を受領してください。このとき、領収書のあて名は必ず申請者(=鉄道利用者)としてください。
・切符を購入せずに交通系ICカードを使って鉄道を利用されるなど、領収書が受領できない場合は、利用履歴、利用明細書などの利用区間と運賃額が分かる書類を発行してください。ICOCAをご利用の場合は、福知山駅の券売機で明細を印字することができます。ただし、明細は最大20件、ご利用日から26週間以上経過した場合は、印字できませんのでご注意ください。
・多くの場合、領収書には利用日と利用区間は表示されません。申請時に、鉄道利用日と利用区間を申請書にご記入いただきますので、後からでも分かるよう領収書の余白部分に控えておいてください。
ステップ2
必要書類をお持ちの上で、受付窓口にお越しください。
※申請者が中学生以下の場合は、保護者の方も同伴で窓口にお越しください。
※代理の方の申請も可能です。代理申請の場合、本人確認書類は申請者(=鉄道利用者)分と窓口にお越しになる代理人分それぞれをお持ちください。
必要書類
・合計20,000円以上の鉄道利用の領収書原本
・住所、氏名、生年月日が記載された本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
※領収書は、申請者本人をあて名とするものに限ります。切符を購入せずに交通系ICカードを使って鉄道を利用されるなど、領収書が受領できない場合は、利用履歴、利用明細書などの利用区間と運賃額が分かる書類をお持ちください。
受付窓口
株式会社日本旅行 TiS福知山支店 (福知山駅構内)
Tel :0773-23-8631
受付日 :月曜日・火曜日・木曜日・金曜日 (祝日を除く)
受付時間: 午前10時から午後5時まで
※受付日及び受付時間は変更になる場合があります。詳しくは、日本旅行TiS福知山支店のホームページをご確認ください。
※郵送での申請や、市役所、福知山駅窓口(みどりの窓口)での申請はできません。
ステップ3
受付窓口で、申請書に必要事項を記入し、申請書裏面に領収書を貼付してください。
※領収書原本を別途使用するなど、申請書裏面への貼付ができない場合、その場で領収書の写しを頂戴し、原本は返却します。
ステップ4
申請内容を確認し、交付要件を満たしていることが確認できましたら、
その場で8,000円分のICOCAをプレゼント!
※8,000円には、デポジット500円を含みます。
※既にICOCAをお持ちの方で、希望される場合は、お持ちのICOCAに8,000円をチャージすることも可能です。チャージを希望される場合は、必要書類のほか、お持ちのICOCAをご持参ください。なお、ICOCAへのチャージは、申請者ご自身で8,000円分チャージしていただき、その後にチャージ履歴をもとに日本旅行 TiS福知山支店窓口で精算します。ご了承ください。
※申請内容の確認やICOCAの在庫状況により、ICOCAの交付が後日になる場合があります。
ステップ5
鉄道やお買い物にICOCAをご利用ください。
ICOCAはチャージして繰り返しご利用いただけます。
ICOCAのご利用方法など、詳しくはICOCAのHPをご確認ください。
https://www.jr-odekake.net/icoca/<外部リンク>
ICOCAポイントキャンペーンも実施しています!
市外からの観光誘客を目的に
『福知山市にICOCAで行こか!ICOCAポイントキャンペーン』も
実施しています。
詳しくはこちらをご確認ください。
/site/promotion/icocacampaign.html
問合せ:福知山市産業観光課(Tel:0773-24-7076)
問合せ
○キャンペーンの条件などのご質問
福知山市役所 都市・交通課 Tel:0773-24-7084
○申請方法や申請受付状況などのご質問
株式会社日本旅行TiS福知山支店(福知山駅構内) Tel:0773-23-8631
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)