本文
各相談窓口について
各相談
日常生活の中での相談ごとや市政に関する意見などは、市役所1階市民相談室や各支所でお受けしています。
相談は無料で、秘密は厳守されます。簡単な相談は、電話でもお受けしています。
相談名 |
担当 |
日程 |
ところ |
内容 |
問い合わせ先 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
人権 | 人権相談 | 人権擁護委員 | 毎月1回 | 市民相談室 | 差別、いじめ、いやがらせ、虐待、職権乱用、離婚、その他人権に関すること | 人権推進室 Tel24-7021 Fax23―6537 |
心配ごと相談 | 毎月各1回 | 大江町総合会館 三和支所 夜久野ふれあいプラザ |
||||
女性相談 | 女性問題カウンセラー | 毎月1~3回(要事前申込・先着3人) | 男女共同参画センター | 自分の生き方や性格、結婚、離婚、男女関係、夫婦、親子関係、対人関係、セクハラ、夫(恋人)からの暴力、浮気、その他人に話しにくい悩み | 人権推進室 Tel24-7022 Fax23―6537 |
|
女性弁護士による女性法律相談 | 女性弁護士 | 年8回(要事前申込・先着4人) | 男女共同参画センター | 人権推進室 Tel24-7022 Fax23―6537 |
||
男性のための電話相談 | 男性の臨床心理士 | 年4回(要事前予約・先着4人) | 夫婦の生き方、親子関係、仕事、こころや身体などに関する相談 | 人権推進室 Tel24-7022 Fax23―6537 |
||
健康 | 健康・栄養相談 | 保健師 栄養士 |
毎月4回 | 各保健福祉センター | 健康に関する相談など | 健康医療課 Tel23-2788 |
福祉 | 身体障害者相談 | 身体障害者相談員 | 毎月2回第1・3日曜日 | 総合福祉会館 | 在宅で身体障害のある人の日常生活の向上のための相談など | 障害者福祉課 Tel24-7017 |
巡回療育相談 | 地域生活支援センターみずなぎ | 年6回 | お問い合わせください | 本人や家族の人を対象に、生活全般にわたる相談 | ||
子ども ・教育 |
家庭児童相談 | 家庭児童相談員 |
平日 |
家庭児童相談室 | 育児相談、養護相談、虐待相談など、子どもに関するさまざまな相談 | 子育て支援課 Tel24-7066 |
子ども教育相談 | 教育相談員・臨床心理士カウンセラー | 平日 | 教育相談室 | 不登校や発達に関わる相談など、子どもの教育に関する相談 | 学校教育課 Tel24-3749 |
|
くらし |
生活としごとの総合相談 |
社会福祉課 | 平日 | 生活としごとの相談窓口 | 経済的に困窮しており、就労等による自立に向けた支援を希望される人(生活保護受給者は対象外) | 社会福祉課 Tel24-7094 |
消費生活相談 | 消費生活相談員 | 平日 9時から 16時まで |
消費生活センター相談室 | 消費生活に関する相談 | 生活交通課 Tel24-7020 |
|
農地・農政相談 | 農業委員 ・農地利用 最適化推 進委員 |
毎月10日 | 各支所・京都農協・京都丹の国農協の各支店ほか | 農地の権利設定・移転、農地転用、農地の保全や新規就農など、農地転用・農地に関する相談 | 農業委員会事務局Tel24-7046 | |
建築無料相談 |
建築士 |
奇数月 第3金曜日 |
市民交流プラザふくちやま | 住宅全般に関わる相談 | 建築住宅課 Tel24-7053 | |
税務相談 | 近畿税理士会福知山支部会員 |
毎月1回 第3水曜日 |
市民相談室 | 相続税、贈与税、年金、年末調整、確定申告、医療費控除、住宅ローン控除などの税金に関すること |
市民課 |
|
不動産無料相談 |
京都府宅地建物取引業協会 第7支部相談員 |
毎月1回 第2火曜 祝祭日中止 |
市民相談室 | 一般消費者の宅地建物の販売、賃貸に係るトラブル、契約前の事前相談に関すること | 同上 | |
行政 ・法律 |
行政相談 | 総務省行政相談委員 |
本庁
三和支所
夜久野支所毎月20日頃 大江支所 毎月10日頃 |
市民相談室 各支所 |
国、府、市、公団などの役所、NTTなどの仕事に対する意見、要望、苦情などに関すること | 市民課 市民相談係 Tel24-7027 Fax23-6537 |
行政書士相談 | 京都府行政書士会第2支部会員 | 毎月1回第4木曜日 | 市民相談室 | 遺言、相続、各種契約、戸籍、農地転用、自動車登録、成年・任意後見、著作権その他許認可に関すること | ||
測量登記相談 | 京都土地家屋調査士会中丹支部会員 | 2月を除く 偶数月 第4火曜日 |
市民相談室 | 土地の境界に関すること、建物新築、建物滅失登記、土地地目変更、土地分筆登記に関する測量など | ||
法律相談 | 京都弁護士会派遣弁護士 | 毎月1回最終金曜日(要事前申込) 7月10月は第2金曜日追加実施 |
市民相談室 | 土地・建物、損害賠償、慰謝料、債権・債務、離婚などの家事、その他一切の法律問題に関すること | ||
司法書士法律・登記相談 | 司法書士 | 毎月 第2木曜日 |
市民相談室 | 不動産登記、相続登記、商業・法人登記、裁判所・検察庁への書類作成、供託、帰化申請手続、多重債務、消費者トラブル、少額訴訟など | ||
多重債務無料法律相談 | 京都弁護士会 | 毎月第2・第4金曜日(要事前申込) | 市民相談室 | クレジット会社・消費者金融会社などの多重債務に関すること |
各種相談の日程は、市ホームページ広報ふくちやま に掲載しています。
声の箱
市役所1階ロビーや各支所に「声の箱」を設置しています。市政に対する意見や要望、苦情などをお寄せください。
メール
メールでも意見や要望、苦情などお寄せいただけます。
- 市役所Tel.0773-22-6111(代表)
- 三和支所Tel.0773-58-3001(代表)
- 夜久野支所Tel.0773-37-1101(代表)
- 大江支所Tel.0773-56-1101(代表)