本文
寄附金の使い道
寄附金の使い道を次の事業から選んでいただけます
1.教育、スポーツ及び文化・芸術の振興に関する事業
将来ふくちやまを担っていく子ども達の教育環境の整備やスポーツの振興、また戦国武将明智光秀が築城した福知山城や佐藤太清美術館など貴重な文化財の保存や公開など歴史、伝説に恵まれた特性を生かすための事業に活用します。
2.自然環境の保全、自然災害の防止などに関する事業
豊かで自然に恵まれた福知山市の自然環境の保全のための事業や平成25年、26年の連年の水害を受けて災害に強いまちづくりのための事業などに活用します。
3.健康や福祉などの充実に関する事業
子どもからお年寄りまですべての市民が安心して暮らせる医療・介護・福祉・子育ての充実したまちづくりのための事業に活用します。
4.地域産業や観光の振興に関する事業
福知山市の地域の個性と資源を生かした農林水産業・商工業・観光などの振興を推進して交流人口の拡大や雇用の創出を図る事業など活発な地域づくりのために活用します。
5.福知山公立大学の教育研究環境の整備や地域課題の解決等に向けた研究活動、学生への奨学金事業への寄付
北近畿地域唯一の四年制公立大学におけるキャンパスをはじめとする教育研究環境の整備や地域課題の解決等に向けた研究活動、学生への奨学金事業など、諸活動の充実、向上のための事業に活用します。
6.その他、本市施策推進のため市長が認める事業
人口減少対策に係る地域活性化事業など、福知山市の未来のための事業に活用します。
※使い道を選ばれない場合は、「6.その他、本市施策推進のため市長が認める事業」への寄附とさせていただきます。
寄附金の実績
使い道 | 金額 |
---|---|
1.教育、スポーツ及び文化・芸術の振興に関する事業 | 4,706,000 |
2.自然環境の保全、自然災害の防止などに関する事業 | 7,225,000 |
3.健康や福祉などの充実に関する事業 | 5,092,500 |
4.地域産業や観光の振興に関する事業 | 2,395,000 |
5.福知山公立大学の教育研究環境の整備や地域課題の解決等に向けた研究活動、学生への奨学金事業への寄付 | 2,563,000 |
6.その他、本市施策推進のため市長が認める事業 | 52,932,746 |
平成30年7月豪雨災害支援 | 18,111,395 |
クラウドファンディング:決戦は福知山!羽生竜王と挑戦者を、みんなの力でお迎えしたい! | 2,030,081 |
クラウドファンディング:「良君」明智光秀ゆかりの地・福知山で歴史の風を感じてほしい! | 226,000 |
合計 | 95,281,722 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)