本文
【台風第7号】裏山土砂崩れの復旧・対策工事を支援します
土砂崩れの復旧・対策工事を行う自治会を支援します
福知山市林地保全事業補助金
↓クリックするとPDFが開きます。
自治会が主体となり、台風第7号により崩壊した住宅裏山等の復旧・対策工事を行う場合に、市が工事費用の一部を支援します。
支援の対象となる事業
次のすべてを満たす工事が支援の対象です。
(1)土砂崩れの現場に隣接する人家(公共施設を含む)に直接被害があるか、被害のおそれがあること。
(2)1か所の工事費用が、100万円以上であること。
(3)崩壊した土砂の撤去のみではなく、よう壁や植生シートなど土砂崩れの対策工事を実施すること。
補助金額
補助金は100万円を上限として、工事費の2分の1を補助します。
[例]
工事費120万円 ⇨ 補助金60万円 (1/2)
工事費250万円 ⇨ 補助金100万円 (上限額)
申請から補助金交付までの流れ
(1)工事見積書・図面、被災した状況が分かる写真、位置図をご準備ください。
(2)補助金交付申請書に(1)を添付し、自治会から市にご提出ください。(※)
(3)市が内容を確認のうえ、交付決定通知をお送りします。
(4)工事に着手し、工事完成後、業者に工事費用をお支払いください。
(5)完成写真、工事に係る自治会への請求書と領収書の写しを添付し、市に実績報告書をご提出ください。
(6)市が内容を確認のうえ、補助金額を確定し、補助金を交付します。
(※)申請後、(3)の交付決定通知前に工事に着手する必要がある場合は、補助金交付申請書と第3号様式-早期着手届をあわせてご提出ください。ただし、この場合、工事着手後に市が内容を確認することとなるため、市の確認の結果、工事進捗中に補助金の交付の対象とならないと判断される可能性がございますので、ご承知おきください。
詳細は要綱をご覧ください
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)