本文
第4期研修生追加募集中!「畜産人材育成研修制度」牛のいる暮らしをしてみませんか?
京都畜産未来の担い手づくり事業
畜産人材育成研修制度
府内の酪農、肉用牛経営においては、経営者の高齢化による後継人材の育成・確保が緊急の課題となっています。このような現状を踏まえ、畜産人材育成研修が行われています。
本研修は、酪農、肉用牛経営に関する基礎的な知識や技術の研修と農家でのインターンシップ等を組み合わせたカリキュラムにより、2年間で技術や経営能力を身に着けることができる研修制度です。さらに、研修修了後は、関係機関が就業や就農を強力にサポートを行います。
第4期研修生(追加募集中 )案内チラシ [PDFファイル/611KB]
※詳しくは下記の京都府ホームページをご確認の上でご応募ください。
京都府農林水産技術センター畜産センター(畜産人材育成研修)<外部リンク>
第4期生 研修生募集
【募集人員及び対象者】 2名
概ね40歳未満で、研修後は府内に定住し畜産業(牛)に従事される方
【研修期間】 2年
令和5年4月から1年目:基礎研修 2年目:現地研修
【受講料】 年間 118,800円
府内で畜産業に就業した場合は同額を交付する制度があります
【選考方法】 応募書類による書面審査及び選考実施日に行う小論文及び面接審査による
【応募方法】 ※出願方法、選考方法等は下記のお問い合わせ先までご確認ください。
<お問い合わせ先>
〒623-0221
京都府綾部市位田町桧前
京都府農林水産技術センター畜産センター 業務部 担い手・普及担当
Tel:0773-47-0301
E-mail:[email protected]
【募集スケジュール】 ただいま研修生募集中です。研修は4月以降、随時、開始できます。お問い合わせください。
研修制度の特徴
【研修内容】
経営力
実践的な現場の技術や経営手法を習得するための授業内容です。
実践力
農場でのインターンシップ実習で実践力を身につけます。
資格
家畜人工授精師、大型特殊自動車運転免許、農業機械士、簿記検定などの資格取得に向けた授業があります。(受験に係る必要経費は実費負担)
【研修後のフォロー】
研修終了後の就業、経営継承を関係機関で強力にサポートします。
【研修及び生活面の支援】
新規就農育成総合対策(就農準備資金・年間最大150万円)の交付対象です。(要件あり)慣れない土地での生活をサポートします。
【研修場所】
農林水産技術センター畜産センター(綾部市)
【お問い合わせ先】
京都府農林水産技術センター畜産センター
業務部 担い手・普及担当
〒623-0221
綾部市位田町桧前
Tel:0773-47-0301 Fax:0773-48-0722
E-mail:[email protected]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)