ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織からさがす > 保険年金課 > 令和5年度国民健康保険人間ドック

本文

令和5年度国民健康保険人間ドック

国保人間ドックの実施について

 

 30歳以上の国保被保険者の人を対象に人間ドックを実施しています。

 健診は、健康度を計る目安になります。病気の早期発見、早期治療のためにも欠かすことはできません。安心して暮らせる毎日のためにもこの機会を利用し、健診を受けてください。

 また、人間ドックを受けた後に保健師・栄養士のサポートが必要と判断された人は、特定保健指導を受けることができます。

 特定健康診査をご希望の場合は、「令和5年度 福知山市健康診査・がん検診のお知らせ(かわら版)」 をご覧ください。同じ年度中に、特定健康診査と人間ドックを両方受けることはできませんのでご注意ください。

申込方法について

必要なもの

  • 国民健康保険被保険者証
  • 特定健康診査受診券※1(30歳代の人は不要)
  • マイナンバーがわかるもの(マイナンバーカード、マイナンバー通知カードなど)
  • 申し込みに来られる人の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
申込場所 市役所保険年金課、各支所窓口
受診までの流れ

1 医療機関による日程予約の電話受付

受診を希望される医療機関へ受診日時の予約を申し込みます。

注意 : 電話予約を完了されていても、各窓口での申請(ドック費用補助)は必要です。

【受付期間】

 令和5年4月10日(月曜日)~令和6年2月29日(木曜日)

【受付時間】

 午前8時30分~午後5時

  • 福知山市民病院:人間ドック室 (22-2101)
  • 京都ルネス病院:健康管理室 (23-1281)

2 窓口での申し込み(ドック費用補助)

上記の必要なものをもって、市役所保険年金課または各支所窓口相談係へ申し込みます。

受付係員に、受診予定病院、予約日をお伝えください。

【受付期間】

 令和5年4月10日(月曜日)~令和6年2月29日(木曜日)

3 受診

【受診できる期間】

 令和5年5月8日(月曜日)~令和6年3月30日(土曜日)

注意 : ドック受診日において、国民健康保険に加入されていない場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。(例 : 職場の保険への加入、社会保険の扶養に切り替えた、転出等)

注意 : 電話で受診日の予約を完了されていても、受診前に窓口での申し込みをいただいていない場合はドックの費用補助はできません。

4 結果

結果は受診から約1か月後、受診された医療機関から通知されます。

受診できる人
  1. 福知山市の国民健康保険に加入しており、加入期間が6か月以上で満30歳以上の人
  2. 入院または妊娠していない人
  3. 国民健康保険の保険料を完納している世帯に属する人
健診の費用 14,600円
(受診の際、医療機関にお支払いください)
健診項目※2

血圧測定、尿検査、心電図検査、血液検査(脂質検査、肝機能検査、血糖検査、腎機能検査、貧血検査、痛風検査、腫瘍マーカー検査)、X線検査(胸部)、胃部検査(胃透視か胃カメラ)、大腸検査(便検査)、腹部超音波検査

※1 特定健康診査受診券5月上旬から順次発送予定ですので、受診券が届くまでに申し込みに来られる場合は不要です。
※2 指定の検査項目以外の検査を希望される場合、別料金が必要です。

受診できる医療機関

  • 京都ルネス病院
  • 市立福知山市民病院

~新型コロナウィルスのため、検査の実施方法及び検査日程等変更になる場合があります。詳しくは医療機関にお問い合わせください~


みなさんの声を聞かせてください

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?